SOSの通知がこない、こんなときの設定をどうしたらいいかわからないなど、通知や設定で困ったときの対処方法を紹介します。
SOSの通知がきません。
以下の原因が考えられます。
- センサーの加速センサーが反応していない
使い始める場合、ボタンを軽く1回押してください。
LEDランプが点滅することを確認してください。
加速度は15分に1回反応するように設定しております。
20分経過した後に軽く振ってLEDランプが点滅することをご確認ください。 - センサーの取り付け場所に影響をうけている
電波が届きにくい場所に設置している場合、場所を移動してください。
電波が届きにくい場所は主に、窓のない部屋の中、地下などです。
また金属製品に接触している場合、電波が届きにくくなります。
金属製の冷蔵庫、ドアなどに設置する場合は、付属しているクッションを挟んでご利用ください。 - 定期実行管理(NI Collabo 360定期処理)が動いていない
センサーの通信情報は定期処理で取得されます。
システム設定>運用管理>定期実行管理>NI Collabo 360 定期処理で「有効」になっていることを確認してください。
※設定を確認するためには、システム管理者権限が必要です。権限がない場合は、システム管理者にご確認ください。
まず、ここまでの確認を実施してください。
センサーが反応している場合、SOS通知の詳細を確認する画面にあるグラフに結果が記録されます。
記録がされている場合は、見守り対象の通知条件を見直してください。 - 通知条件が正しく登録されていない
センサーが正しく動作するかテストをお願いします。(所要目安時間:1時間)
【テスト方法】
①見守り対象を登録します。
設定内容:条件判定の 周期「30分」、条件「特定の時間帯 現在の時間±1時間 通信がある場合」
②通知するため、センサーに振動を与えるかスイッチを一回押してください。
※センサーの取扱説明書はこちらからご確認ください。
③通知がくるか確認してください。
通知がこない場合、センサーの故障が考えられます。当社サポートあてにご連絡ください。
- センサーの加速センサーが反応していない
E-Mailに設定したアドレス宛にメールが届きません。
以下の原因が考えられます。
- 外部送信メールが未登録の場合、メールは送信されません。
外部送信メールが設定されているかシステム管理者にご確認ください。 - 迷惑メールとして処理されていませんか。
外部送信メールのアドレスからメール受信できるようにドメイン設定してください。
メール受信設定については、ご利用のメール機能の取扱説明書をご確認ください。
- 外部送信メールが未登録の場合、メールは送信されません。
携帯電話(ガラケー)からも見守り通知を確認できますか?
携帯版には対応していません。通知の詳細を確認したい場合は、標準版にログインしてご確認ください。