Approach DAM

引合分析

補足

  • 引合分析とは
    引合情報の発生件数の推移をグラフで表示します。商品別・認知ルート別・顧客地域別・イベント分類別・イベント名別の分析が可能です。

引合分析グラフを表示する

  1. 左メニューより、「分析」から「引合分析」を選択します。
  2. 表示データを選択します。
  3. 更に、詳細な条件を指定したい場合「検索条件を表示」ボタンをクリックします。
    検索条件を閉じる場合は、「検索条件を隠す」ボタンをクリックします。
  4. 詳細条件を絞り込み「表示」ボタンをクリックします。
    グラフの見方や明細については、「引合分析一覧」を参照してください。
項目名称説明
表示データ集計項目を選択します。
選択は、合計、商品名、認知ルート、顧客地域、イベント分類、イベント名から選択できます。
折線グラフには上位20件が表示されます。
※合計時は、件数と移動平均の2本の折線グラフが表示されます。
基準日分析対象となる基準日を選択します。【初期値】ログイン日
日付を変更したい場合は、直接テキストボックスを変更するか(選択カレンダー)から選択します。
表示期間表示対象となる期間を「1ヶ月間」「3ヶ月間」「6ヶ月間」「1年間」より選択します。1ヶ月を選択した場合、基準日から過去1ヶ月分が表示対象となります。

引合分析一覧

番号名称説明
1件数の推移件数、移動平均を表示します。
2イベント情報その期間内に発生したイベントを表示します。
3折線グラフ凡例折線グラフで表示している内容を表示します。
4期間基準日から指定した期間を表示します。
5円グラフ
件数の構成比
期間内の引合情報の割合を円グラフで表示します。
上位20件以外はその他として合算されます。
6円グラフ
状態の構成比
集計している引合の状態の割合を円グラフで表示します。
7項目別に引合件数を表示します。
各数値マスのリンクをクリックすると、引合の内訳リストが表示されます。
日付をクリックすると、円グラフが該当日のものに切り替わります。

補足

  • 引合分析の表について
    各数値マスのリンクをクリックすると、引合の内訳リストが表示されます。ヘッダーのマス(日付部分)をクリックすると、該当の列のデータで件数の構成比と状態の構成比のグラフが 書き換わります。
TOP