Sales Force Assistant

商談情報を登録、参照、編集、削除

商談情報を登録する

商談情報では、訪問した顧客ごとに「誰と会って、何をしたか」などの情報を登録します。

  1. 左メニューから「DMV情報」を選択します。
    ⇒「週スケジュール」画面が表示されます。
  2. 「部署」「社員」項目から、自分の部署・氏名を選択します。
    ⇒スケジュール一覧が表示されます。
  3. 「DMV作成」ボタンをクリックします。
    既に予定等が登録されている場合は、表示部分をクリックします。
    ⇒DMV登録画面が表示されます。
  4. 商談情報を入力します。
    新規に商談情報を登録する場合は、「登録:商談情報」ボタンをクリックします。
番号項目説明
商談時間商談時間をクリックすると、商談情報の参照画面が開きます。
をクリックすると商談情報の編集画面が開きます。
登録:商談情報商談情報の新規登録画面が開きます。
複数の商談レイアウトがある場合は、vボタンから該当のレイアウトを選択してください。
  1. 訪問内容を登録します。以下のいずれかの方法で、訪問先の「顧客名」をセットします。
    ※顧客名キーワードを入力し、表示された候補の中から選択します。
    [参照]:「入力候補機能を使う
    ※選択ボタンから、顧客名を検索してセットすることもできます。
    [参照]:「情報を選択する
  2. 面談者をセットします。入力候補または選択ボタンからパーソン情報を選択します。
    [参照]:「入力候補機能を使う」「情報を選択する
  3. 案件情報をセットします。入力候補または選択ボタンから案件情報を選択します。
    [参照]:「入力候補機能を使う」「情報を選択する
  4. をクリックすると案件の明細項目が表示されます。
    「商談進捗度」、「受注確度」など案件の詳細を登録します。
  1. 「商談目的」以下の情報を入力します。
    最後に「保存」ボタンをクリックします。
    保存横の[V]ボタンからも保存できます。動作は以下のとおりです。
    保存して閉じる:保存後、画面を閉じます。
    保存する:保存後、参照画面を開きます。

※各項目は「商談情報登録項目一覧」を参照してください。

補足

  • 「続けて登録」ボタンをクリックすると、編集中の商談は保存され、顧客名を引き継いだ新規登録画面が表示されます。
  • CSVファイルを利用して商談情報を一括で登録できます。
    [参照]:「CSV入力
  • 経費入力ボタンから経費を登録できます。
    経費入力ダイアログには、商談日を利用日、顧客名を訪問先に自動セットして表示されます。

※経費入力ボタンは、NI Collabo 360をご利用の場合に表示されます。
※自分が担当者または同行者に含まれている場合、経費入力ボタンが表示されます。
※実施の商談情報が自動セットの対象です。予定・中止の商談情報は自動セットの対象外です。

次回の商談予定について

次回の商談予定を作成すると、予定商談(=区分が「予定」の商談情報)が自動作成されます。
予定商談が作成される条件・注意点、作成パターンは次のとおりです。

Hint

  • 商談予定日を入力すると、未来日に予定商談が存在するかどうか検索します。合致する予定商談がある場合かつ、システム設定にて次回予定の自動ロードが許可されている場合にその内容がセットされます。
    この時、「次回担当者」+「顧客名」の条件で探します。予定商談が存在しない場合は新規に予定商談が作成されます。

    セットされた次回予定項目の内容を変更すると、次回予定を更新します。

    <例>:4/20の予定商談があったため、4/1の情報登録時に自動的セットされた。しかし、4/5に日付を変更して保存すると、4/20予定商談は、4/5に変更となった。
  • 顧客創造、顧客創造(深耕)R、深耕創造、顧客深耕AOをご導入している、かつ、システム設定にて次回予定の自動ロードが許可されている場合、「次回担当者」+「顧客」+「案件」全てに一致した直近の予定商談がセットされます。

    その他の商談を次回予定としてセットしたい場合は、次回予定一覧から選択します。
  • 予定商談(=区分が「予定」の商談情報)のまま「商談予定」を入力すると、予定商談は作成されません。

商談検索画面から商談情報を登録する

  1. 左メニューから「商談情報」を選択します。
    ⇒「商談検索」画面が表示されます。
  2. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ※複数のレイアウトがある場合は、vボタンをクリックし、該当のフォームを選択してください。
    ⇒新規登録画面が表示されます。
  1. 必要な項目を入力します。
    ※各項目は「商談情報登録項目一覧」を参照してください。
  2. 最後に、「保存」ボタンをクリックして内容を保存します。
    [V]ボタンからは、画面を閉じるか参照画面を開くか保存後の動作を決められます。
    保存して閉じる:保存後、画面を閉じます。
    保存する:保存後、参照画面を開きます。

商談情報を参照する

商談情報を参照します。

  1. 左メニューから「商談情報」を選択します。
    ⇒「商談検索」画面が表示されます。
  2. 各タブメニューから参照する商談情報を絞り込みます。
    ※「商談検索」の詳細については、「検索する」を参照してください。
    ※「担当者別」「部署別」「顧客別」「顧客ランク別」「商談目的別」「商談成果別」「重要度別」「案件別」「案件分類別」タブの詳細については「商談情報タブ一覧」を参照してください。
    ※「ターゲットリスト」の詳細については、「共通操作」を参照してください。
  1. 参照する商談情報を選択します。
    ⇒商談情報画面が表示されます。

補足

  • 顧客名、面談者、案件名が「*****」と表示されている場合、その顧客・案件に対して閲覧制限が設定されています。
  • 同行者、他社面談者、次回同行者の表示について
    同行者は担当者の下、他社同行者は面談者の下、次回同行者は社員名の前に「次回同行者」と表示されます。
  • 次回の商談予定が複数ある場合、DMV画面では[表示する]リンクが表示されます。
    他の次回予定への参照リンクが表示し、他の予定も確認できます。(最大5件)
  • 直近1時間以内 に同じ設備・備品の予定があった場合にお知らせします 。


    参照制限がかかった設備・備品は伏字(*****)で表示されます。
  • アポイントアシストで自動作成された予定商談のメンテナンスをしたい場合は、商談情報の作成者に「アシスタント」と入力し検索してください。
    [参照]:「アポイントアシストについて

商談情報を編集する

商談情報を編集します。

  1. 左メニューから「商談情報」を選択します。
    ⇒「商談検索」画面が表示されます。
  2. 各タブメニューから編集する商談情報を絞り込みます。
  3. 編集する商談情報を選択します。
    ⇒商談画面が表示されます。
  4. 「編集」ボタンをクリックします。
    ⇒編集画面が表示されます。
  5. 必要項目を編集して、最後に「保存」ボタンをクリックします。
    保存横の[V]ボタンからも保存できます。動作は以下のとおりです。
    保存して閉じる:保存後、画面を閉じます。
    保存する:保存後、参照画面を開きます。

補足

  • 複数の商談を一括で更新できます。
    [参照]:「一括更新する
  • 商談編集時に、他の社員が商談を編集中の場合、画面上部にメッセージが表示されます。
  • 参照制限がかかった設備・備品がセットされている場合、入力欄の下部にお知らせします。


    セットする設備・備品を変更して保存しても、参照制限がかかった設備・備品はセットされた状態で保存されます。
    例)設備・備品を追加して保存したとき

DMV画面から編集する

  1. 左メニューから「DMV情報」を選択します。
    ⇒「週スケジュール」画面が表示されます。
  2. 「部署」「社員」項目から、自分の部署・氏名を選択します。
    ⇒スケジュール一覧が表示されます。
  3. 編集するDMVを選択します。
  4. 編集したい商談情報の「時間」あるいはアイコンをクリックします。
    ⇒商談情報の編集画面が表示されます。
  1. 必要項目を編集して、最後に「保存」ボタンをクリックします。
    [V]ボタンからは、画面を閉じるか参照画面を開くか保存後の動作を決められます。
    保存して閉じる:保存後、画面を閉じます。
    保存する:保存後、参照画面を開きます。

商談情報を削除する

商談情報を削除します。

注意

  • 削除権限がない場合、「削除」ボタンは表示されません。
  • 削除したデータを復旧することはできません。削除するさいはご注意ください。
  1. 削除する商談情報を表示させます。
  2. 「編集」ボタンをクリックします。
    ⇒編集画面が表示されます。
  3. 「削除」ボタンをクリックします。

補足

  • 一括削除機能を利用して、一度に複数の商談情報を削除することができます。
    詳細は、「一括削除する」を参照してください。
  • アポイントアシストで自動作成された商談情報を削除する場合について
    アポイントアシストで自動作成された商談情報は、削除権限がなくても削除可能です。
    削除権限がない場合でも、特別に削除できる条件は以下のとおりです。
    1. 標準版の商談情報フォームを開いている
    2. ログインユーザーが担当者
    3. 未更新またはログインユーザーが更新(予定のまま)
      [参照]:「アポイントアシストについて

TOP