受失注要因画面から、納入機器情報を登録します。
補足
- 案件が受注した際、提案していた機器をそのまま納入機器情報として登録できます。具体的には、受注案件の商談履歴を登録する際、受注要因を入力する画面から、「PR機種情報」を納入機器情報として登録します。
※PR機種情報については、「案件管理と納入機器情報について」を参照してください。
- 商談情報を入力します。「受注」状態の受注確度を選択して、内容を保存します。
⇒「受失注要因」画面が表示されます。 - 納入機器を登録する方法は2パターンあります。
【案件情報をもとに納入機器を登録する場合】
画面上部の「登録:納入機器」ボタンをクリックします。
メニューから登録方法を選択します。
※各登録方法の詳細は、システム設定マニュアル「案件情報」-「納入機器の登録方法とは」を参照してください。
【PR機種情報を納入機器として登録する場合】
「PR機種情報」を選択して、「納入機器に登録」ボタンをクリックします。
⇒新規登録画面が表示されます。
※この画面から新規登録も可能です。 - 「機種・機番」「メーカー」「台数」がセットされた状態で表示されますので、その他必要な項目を入力します。
※各項目は「納入機器情報登録項目一覧」を参照してください。 - 最後に、「保存」ボタンをクリックして内容を保存します。