Sales Quote Assistant

納入機器の登録方法

納品書から納入機器を登録する方法を設定します。

注意

顧客創造Rまたは顧客深耕Rを導入時のみ表示されます。

納入機器の登録方法を設定する

  1. システムの「Sales Quote Assistant」タブより「納入機器連携」の「納入機器の登録方法」を選択します。
    ⇒「納入機器連携/納入機器の登録方法」画面が表示されます。
  2. 内容を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

■項目説明

項目名説明
登録方法納入機器の登録方法を設定します。
利用する場合は、「機種・機番の初期値」を設定してください。

「納品済になったら自動登録する」を設定した場合
納品書のステータスが「納品済」になったときに、商品マスタの納入機器連携が「連携する」設定になっている対象を自動的に登録します。
納品書の明細1行に対して納入機器を1件登録します。
※以下の条件に当てはまる明細行は登録対象外です。
・商品マスタの納入機器連携が「連携する」設定されていない商品
・商品マスタに存在しない商品
・商品名の列が空の行


「納品書を選択して自動登録する」を設定した場合
任意のときに、商品マスタの納入機器連携が「連携する」設定になっている対象を自動的に登録します。
納品書の明細1行に対して納入機器を1件登録します。
※以下の条件に当てはまる明細行は登録対象外です。
・商品マスタの納入機器連携が「連携する」設定されていない商品
・商品マスタに存在しない商品
・商品名の列が空の行


「納品書を選択して明細行ごとに個別登録する」を設定した場合
納品書を選択して明細行ごとに納入機器を個別に登録します。
納品書の明細1行に対して納入機器を1件登録します。
※以下の条件に当てはまる明細行は登録対象外です。
・商品マスタの納入機器連携が「連携する」設定されていない商品
・商品マスタに存在しない商品
・商品名の列が空の行


「納品書を選択して1件の納品書を1件の納入機器として個別登録する」を設定した場合
納品書1件に対して納入機器を1件登録します。


【商品マスタの存在チェックについて】
商品マスタに存在するかのチェックは商品コードで判定されます。
事前に商品マスタに商品コードを設定し、明細項目に商品コードの列を追加してください。
転記する金額欄納品書から納入機器を登録した時、転記する納品書の明細金額を設定します。
「金額(税別)」または「金額(税込)」から選択してください。
選択した金額を納入機器の「販売金額」に転記します。
機種・機番の初期値機種・機番の初期値を設定します。

納品書から納入機器登録時の各項目の値はシステム固定になります。

納入機器の項目名
機種・機番「機種・機番の初期値」の設定に従います。
「納品書を選択して1件の納品書を1件の納入機器として個別登録する」の場合は、「【納品書】件名」の形式で設定されます。
顧客名納品書の宛先。
案件名納品書の案件名。
営業担当者納品書の担当者。
サービス担当者納品書の担当者。
利用状況納入機器の初期値。
利用情報はシステム必須のため、空のまま登録できません。
設定がない場合、並び順が先頭のキーワードを設定します。
機器分類納入機器の初期値。
メーカー商品マスタのメーカーと同一名称のキーワードがあれば転記。
「納品書を選択して1件の納品書を1件の納入機器として個別登録する」の場合は、転記しません。
台数納品書明細の数量。
「納品書を選択して1件の納品書を1件の納入機器として個別登録する」の場合は、納入機器の初期値。
購入形態納入機器の初期値。
販売金額「転記する金額欄」の設定に従い、納品書明細の金額(税別)または金額(税込)。
販売日納品書の提出日。
リース期限空。
トナー情報空。
販売店納入機器の初期値。
備考納入機器の初期値。
添付ファイル空。
閲覧制限空。
その他自由項目納入機器の初期値。

TOP