自動仕訳
自動で仕訳をするための条件等を設定します。たとえば、経費カテゴリー「タクシー」の借方勘定科目は「旅費交通費」、「通勤定期」の借方勘定科目は「前払費用」を自動セットするなどを設定できます。設定しておくことで、勘定科目を手動で切り替える手間を軽減します。自動仕訳は、借方勘定科目、貸方勘定科目、税区分、
自動で仕訳をするための条件等を設定します。たとえば、経費カテゴリー「タクシー」の借方勘定科目は「旅費交通費」、「通勤定期」の借方勘定科目は「前払費用」を自動セットするなどを設定できます。設定しておくことで、勘定科目を手動で切り替える手間を軽減します。自動仕訳は、借方勘定科目、貸方勘定科目、税区分、
経費申請時のルールを設定することができます。申請ルールを登録するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「申請ルール」を選択します。⇒「経費精算/申請ルール」画面が表示されます。この画面で登録済みの申請ルールを確認できます。新しい申請ルールを
代理申請を可能とする部署、役職、社員を設定します。 Hint代理申請の設定について部署、役職、社員ごとに代理申請を可能とする対象を設定できます。出張時の経費を役員の代わりに秘書に申請させたい場合などに活用できます。【例】役員(取締役)の経費申請を秘書(相川)に申請させたい
経費金額マスタを設定することができます。経費金額マスタを登録するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「経費金額マスタ」を選択します。⇒「経費精算/経費金額マスタ」画面が表示されます。この画面で登録済みの経費金額マスタを確認できます。新しい
申請ルール、経費金額マスタで使用する通貨コードを設定します。適用通貨コードを設定するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「適用通貨コード」を選択します。⇒「経費精算/適用通貨コード」画面が表示されます。この画面で使用したい通貨コードを指定
走行距離あたりの燃料単価マスタを設定します。燃料単価マスタを設定するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「燃料単価マスタ」を選択します。⇒「経費精算/燃料単価マスタ」画面が表示されます。この画面で登録済みの燃料マスタを確認できます。新しい
外貨で建て替えた経費に適用する精算レートを設定します。外貨精算レートを設定するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「外貨精算レート」を選択します。⇒「経費精算/外貨精算レート」画面が表示されます。この画面で登録済みの外貨精算レートを確認で
経費精算画面に表示するスケジュールの対象を設定します。経費精算画面に表示するスケジュールのキーワードを設定するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「スケジュール表示」を選択します。⇒「経費精算/スケジュール表示」画面が表示されます。非表示に
NI 経費精算 Readerアプリの利用に関する設定を行います。NI 経費精算 Readerアプリの利用方法を設定するシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「NI 経費精算 Reader」を選択します。⇒「経費精算/NI 経費精算 Reader」画面
経費精算で使用可能なWindowsアプリケーションをダウンロードできます。ICカード経費精算連携アプリケーションをダウンロードするシステム設定の「NI Collabo 360」タブより「経費精算」の「ICカード経費精算連携」を選択します。⇒「ICカード経費精算連携アプリケーション