書類ステータスの自動更新
各書類のステータスを自動更新する設定をします。書類ステータスの自動更新を設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「書類ステータスの自動更新」を選択します。⇒「フォーム共通/書類ステータスの自動更新」画面が表示されます。
各書類のステータスを自動更新する設定をします。書類ステータスの自動更新を設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「書類ステータスの自動更新」を選択します。⇒「フォーム共通/書類ステータスの自動更新」画面が表示されます。
部署や社員ごとに利用するフォームを設定します。新規登録時やモデル見積作成時に選択できるフォームを制御することができます。※部署と社員で異なる設定が追加された場合、社員の設定が優先されます。利用フォームの部署社員別設定を設定するシステム設定の「Sales Quote Assista
部署や社員ごとの連絡先テンプレートを設定します。 Hint連絡先テンプレートは、担当者ごとに連絡先が異なる場合や拠点ごとの住所、電話番号などを印刷したい場合に利用すると便利な機能です。全体、部署、社員ごとにテンプレートを作成できます。例)「東京本社」と「大阪支店」に所属し
印刷プレビューを表示したとき、顧客名の表示方法を設定します。プレビュー設定を設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「プレビュー設定」を選択します。⇒「フォーム共通/プレビュー設定」画面が表示されます。表示方法を選択し
書類を改版するさいに、誰がどんな理由で改版したのか、メモとして残したい場合に設定します。改版理由の入力機能を使用すると、改版するさいに改版理由をもとめる入力欄が表示されます。登録された改版理由は、改版履歴やメモの一覧から確認することができます。例)改版理由の入力機能を使用する場合
見積期限が過ぎた見積書の受注確度を自動的にメンテナンスする条件を設定します。受注確度の自動メンテナンスを設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「受注確度の自動メンテナンス」を選択します。⇒「フォーム共通/受注確度の自動メンテ
受注締め切り時間や受注予定に対する納期確認の設定をします。受注関連を設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「受注関連」を選択します。⇒「フォーム共通/受注関連」画面が表示されます。表示方法を選択し、「保存」ボタンをク
原価、利益を参照できる社員、部署、役職を設定します。原価・利益の閲覧者を設定するシステム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「フォーム共通」の「原価・利益の閲覧者」を選択します。⇒「フォーム共通/原価・利益の閲覧者」画面が表示されます。表示方法を選