見積共有管理とSales Quote Assistantを導入の場合
「見積共有管理」と「Sales Quote Assistant」両方を導入し、運用を「Sales Quote Assistant」へ移す場合に以下の設定ができます。運用を移行する場合に活用ください。「見積共有管理」で見積書の新規登録を禁止する連携製品の見積書に関する集計を「Sal
「見積共有管理」と「Sales Quote Assistant」両方を導入し、運用を「Sales Quote Assistant」へ移す場合に以下の設定ができます。運用を移行する場合に活用ください。「見積共有管理」で見積書の新規登録を禁止する連携製品の見積書に関する集計を「Sal
Sales Force AssistantシリーズにSales Quote Assistantを追加インストール時、商品マスタの一覧画面に「検索用データを作成する」記載がある場合に実行してください。商品選択で全半角・大文字小文字を区別なく検索することができるようになります。 データ作成には時間がか
卸売業など業界特有の商習慣に基づいた荷姿管理をしている場合に対して、1つの商品コードで販売時における複数の荷姿(単位区分)を管理することができます。商品の単位区分(バラ、ボール、ケース)ごとに入数、単位、単価を設定することができます。見積書の明細に単位区分を指定することで、荷姿(単位区分)ごとの単
希望価格や参考価格の列にオープン価格を表示したい場合の運用方法を説明します。◆見積書フォームフォームの明細欄に希望価格とオープン価格(フラグ)項目を配置し、システム設定の印刷レイアウトでオープン価格の表示を設定することで実現できます。上記設定をするとフォームのオープン価格フラグに連
見積書や受注伝票の明細行ごとに仕入先(コード)を指定したい場合の運用方法です。顧客情報に仕入先コードの項目があり、仕入先コードが入力された顧客情報を仕入先(マスタ)として扱います。明細の仕入先コードの項目には入力候補や有効な仕入先コードかのチェックなど、入力を補助する機能があります。仕入先(マスタ