はじめに
NI Collabo SOS(以降、SOSと記載します)の導入いただきまして、まことにありがとうございます。SOSご利用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。本書の読み方本書においては、「SOSセンサー」を「センサー」と表記しています。本書はセンサーの
NI Collabo SOS(以降、SOSと記載します)の導入いただきまして、まことにありがとうございます。SOSご利用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。本書の読み方本書においては、「SOSセンサー」を「センサー」と表記しています。本書はセンサーの
番号名称および用途1スイッチ使い始める時、通信テストを行うときにスイッチをおします。2LEDランプ通信や加速度センサーが反応した場合に点滅します。電池を長持ちさせる設定に変更した場合、LEDランプは点灯しません。電池の状況は弊社製品NI Collabo 360>SOSよりご確認ください。参
センサーの電池を長持ちさせるために出荷時には電源をOFFにしています。センサーを設置する時に電源をONにしてください。手順1センサーを使い始めるためには、センサーのスイッチを1回(2秒以内)おしてください。LEDランプが点滅したら加速度センサーが動作するようになります。手順2しばら
センサーを設置するおすすめの場所はトイレのドア、リビングのドアなど普段の生活の中で1日に1回以上は利用する場所に設置することをお勧めします。センサーを高頻度で動作させた場合、電池がすぐに切れる場合があるので1日に2から3回程度の場所にしてください。設置場所によっては電波の入りが悪くなる場合がありま
設置例1 ドアに設置するセンサーの裏面にあるマジックテープに、同梱しているマジックテープを貼り付けます。両面テープをはがし、ドアノブから数センチ離れた場所に設置します。設置例2 ステンレス製ドアの冷蔵庫に設置するセンサーの裏面にあるマジック
センサーの電池を長持ちさせるために以下の操作をしてください。センサーのスイッチを10秒間長押ししてください。LEDランプが細かく点滅しますのでしばらく押し続けてください。LEDランプを点滅させないようにすることで電池を長持ちさせます。この設定はセンサーを設置した後に実施していただくことをお
ドアなどに設置したセンサーのLEDランプが点滅しないお使いになる前に、スイッチを軽く一回(2秒以内)押す必要性があります。スイッチを一回押してLEDランプが点滅することを確認してください。その後、20分~1時間ほど放置し軽くセンサーを振りLEDランプが点滅することを確認してくださ
高温になる場所や熱のこもりやすい場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつや布団の中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。電子レンジ、IH調理器などの加熱調理機器、圧力釜などの高圧容器に入れたり、近くに置いたりしないでください。砂や土、泥をかけ
製造元Simple Hardware s.r.o.サイズ81 ✕ 29.5 ✕ 12mm重さ30g動作温度-20℃ ~ 60℃防水・防塵性能IP68電池リチウムイオン電池1500mA(交換不可)