ワークフローについて
稟議書や出張申請書などの決裁書類をあらかじめ設定したルートに回し、承認を受けることができる機能です。用意されたフォーマットの中から目的の申請書類を選択し、画面に沿って進んでいくだけで簡単に申請できます。また、自分の申請した書類が、誰のところまで行っているのか、いつ決裁されるのかと言った情報が一目で
稟議書や出張申請書などの決裁書類をあらかじめ設定したルートに回し、承認を受けることができる機能です。用意されたフォーマットの中から目的の申請書類を選択し、画面に沿って進んでいくだけで簡単に申請できます。また、自分の申請した書類が、誰のところまで行っているのか、いつ決裁されるのかと言った情報が一目で
ワークフローを利用するための全体の流れは以下の通りです。Step1.申請する申請者が書類を申請します。⇒「申請する」Step2.承認する申請書類を承認します。申請経路の設定によって、複数の承認経路が設定される場合や、1つの承認に複数社員がセットされる場合があります。また、承認者が省
申請済みの申請書を閲覧します。申請書を閲覧する申請済みの申請書を閲覧します。メニューパレットより、ワークフローアイコンをクリックします。⇒「ワークフロー」画面が表示されます。⇒「ワークフローの一覧画面」申請書一覧から閲覧する申請書類を選択し
ワークフローを申請します。申請の流れ登録の流れは以下の通りです。Step1.書類の選択申請する書類を選択します。⇒「申請書の選択」Step2.申請書類に記入申請内容を記入します。⇒「申請書類の登録」Step3.申請経路設定申請書を承認/決裁/処理する社員の経
申請書を決裁します。決裁の種類承認者、決裁者の決裁の種類は以下の通りです。項目説明承認申請内容を承認します。承認経路が連続している場合、次の経路も含めて承認できます。以下の条件を満たすとき『次の段階も同時承認』ボタンが表示されます。■1段目・全員承認の場合、自分以外の全員が
申請書を確認します。メニューパレットより、 ワークフローアイコンをクリックします。⇒「ワークフロー」画面が表示されます。タブを選択します。対象の書類を選択します。※処理すべき書類は、項目が太字の黄色い帯で表示されます。内容を確認し、必要に応じてコメントを入力しま
申請書を事務処理します。メニューパレットより、 ワークフローアイコンをクリックします。⇒「ワークフロー」画面が表示されます。タブを選択します。対象の書類を選択します。※処理すべき書類は、項目が太字の黄色い帯で表示されます。必要に応じてコメントを入力します。
申請書を印刷する申請書を印刷します。こちらでは、ブラウザの印刷機能を利用して印刷する方法を説明します。 補足申請書の印刷ボタンをクリックしたとき、PDF出力するかPDF出力しないかは以下の画面で設定されています。設定については、システム管理者へご確認ください。システム設
申請書を検索する申請書を検索します。メニューパレットより、ワークフローアイコンをクリックします。⇒「ワークフロー」画面が表示されます。ボタンをクリックします。⇒詳細検索画面が表示されます。検索項目を選択し、ボタンをクリックします。⇒検索結果
申請書を出力します。 補足申請書の書き出しは、申請書類ごとに出力します。(複数の申請書類を一度に出力することはできません。)申請書を書き出すためには、「申請書の書き出し」権限が必要です。メニューパレットより、 ワークフローアイコンをクリックします。⇒「ワ