MapScorer

コックピット

コックピットを利用するにあたり、共通する項目を設定します。

コックピット設定ステップ

コックピット作成するためには以下の設定ステップで実施してください。

Step1.コックピット設定
コックピットパーツを配置するコックピットを設定します。
⇒「コックピットを設定する
Step2.コックピットパーツ設定
コックピットに配置するパーツを作成します。
⇒「コックピットパーツ
Step3.基準値を登録する
設定したコックピットの基準値の種類と値を登録します。
⇒「基準値を登録する
Step4.実績値を登録する
コックピットの実績値を登録します。
⇒「実績値を登録する

基準値と実績値について

コックピットでは、Sales Force Assistantシリーズで登録されたデータを利用してコックピットの基準値および実績値を表示できます。
利用するデータと計算定義を設定すると、自動的に計算してコックピットの基準値、実績値データとして表示されます。

※詳細は、「基準値と実績値について」を参照してください。

コックピットの設定パターン

1つ1つのコックピットに対して対象となる部署・社員を設定できます。
設定したコックピットは、部署・社員別に基準値・実績値が与えられるため、幅広いコックピットを登録できます。

※詳細は、「スコアカードの設定パターン」を参照してください。

コックピット、コックピットパーツの対象部署・社員について

MapScorerでは、コックピットの対象となる部署・社員、各コックピットパーツの集計対象となる部署・社員をそれぞれ設定できます。

※詳細は、「スコアカード、指標の対象部署・社員について」を参照してください。

コックピットを設定する

コックピットを設定します。基準値、実績値もこちらで設定します。
画面上に表示されているパーツごとにブロック分けされている一つ一つを「コックピットパーツ」と言います。
使いやすいように自由に配置でき、自社用のオリジナルパーツを作成できます。

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ⇒新規登録画面が表示されます。
  3. 必要箇所を設定し、最後に「保存」ボタンをクリックします。

    ※設定詳細は、次項の一覧を参照してください。
基本設定
コックピットの基本設定をする
レイアウト
コックピットのレイアウト設定をする
対象部署・社員
コックピットの対象部署・社員を設定する
閲覧制限
コックピットの閲覧制限を設定する

コックピットの基本設定をする

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「基本設定」項目を表示します。
  3. 必要事項を入力し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
項目名称説明
年度作成するコックピットの年度を選択します。
名称コックピット名を入力します。
概要コックピット概要を入力します。
※画面上では、コックピット選択画面に表示されます。
添付ファイルファイルを添付します。
設定用の資料などを添付しておくと、翌年度分を作成するときなどに見返せて便利です。

コックピットのレイアウト設定をする

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
    ※新規で登録する際は、「新規登録」ボタンをクリック
    ※レイアウト設定を変更したい場合は、対象のコックピットを選択
  2. グリッドサイズを選択して、コックピットパーツをコックピットの各場所へ配置します。

補足

  • コックピット設定中も、コックピットパーツを作成できます。
  • コメント欄というタブより、コメント欄パーツの設定が5つまで配置可能です。

パーツの位置、サイズの変更、または削除したい場合には以下のボタンで変更していきます。

ボタンの種類説明
パーツが移動します。
パーツのサイズを変更します。
パーツを削除します。
パーツの対象部署・社員の設定をします。
  1. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

コックピットの対象部署・社員を設定する

コックピットに対して対象の部署・社員を設定します。

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
     設定したいコックピットを選択します。
  2. 「対象部署・社員」項目を表示します。
    ⇒ 選択ボタンもしくはサジェストより部署、社員を選択します。
  3. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

コックピットの閲覧制限を設定する

コックピットに対して閲覧制限を設定します。

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
    設定したいコックピットを選択します。
  2. 「閲覧制限」項目を表示します。
    ⇒ 選択ボタンもしくはサジェストより社員、部署、グループを選択します。
  3. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

コックピットを並び替える

登録したコックピットを並び替えます。

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「並びを変更」ボタンをクリックします。
    ⇒コックピット並び替え画面が表示されます。
  1. 変更したい年度をプルダウンで選択します。
  1. 移動したいコックピットを選択し、「並び替え」で並びを変更します。
  2. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

コックピットをコピー作成する

登録済のコックピットをコピー作成します。

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「コピー」ボタンをクリックすると、「コピーを作成する年度を選択してください。」と表示されますので、選択プルダウンから年度を選択し「OK」ボタンをクリックします。
    ※コックピット名の先頭が「COPY – 」と記載されたコックピットが作成されます。

基準値を登録する

基準値を登録します。

補足

  • 階層集計を【有効】に設定されている場合、親階層の基準値は自動計算されます。

基準値を直接入力する

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. コックピット一覧から対象コックピットの「基準値」ボタンをクリックします。
    ⇒「基準値入力」画面が表示されます。
  1. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ※検索詳細は、次項の一覧を参照してください。
項目説明
コックピットコックピット設定一覧画面から指定したコックピット名が表示されます。
部署指定したコックピットにセットされた部署が表示されます。
※指定したコックピットに部署がセットされていない場合、部署は「全体」が表示されます。
社員指定したコックピットにセットされた社員と「全体」が表示されます。
※指定したコックピットに社員がセットされていない場合、社員は表示されませ。
指標分類指標分類を選択します。
※詳しくは「指標分類」を参照してください。
キーワード検索するキーワードを入力します。
  1. 部署、社員、コックピットパーツを選択します。
    ※指定したコックピットにセットされた部署が表示されます。
    ※指定したコックピットにセットされた社員と「全体」が表示されます。
    ※コックピットにセットされたコックピットパーツ一覧が表示されます。
  1. 基準値/月または基準値/営業日を入力します。

補足

  • 基準値/月は集計単位を月次に設定している場合、基準値/営業日は集計単位を日次に設定している場合に表示されます。
  • この値に対して倍率が計算されますので、倍率計算をする前の値を入力してください。
  • 1千万を入力する場合、単位が百万だったとしても、「10」ではなく「10,000,000」を入力してください。
  1. 「一括」か「月別」を選択します。
    ※「月別」を選択すると、すぐ下に各月度の設定欄が表示されます。
    ※初期値は「一括」になっています。

    【月別】の場合
    各月度別に基準値を入力します。


    【日次】の場合
    一括・月別選択より「月別」を選択し、
    入力したい月の「日別」を選択し、基準値を入力します。
  1. 「保存」ボタンをクリックします。

補足

  • 指標に紐づく因子の数だけ、設定欄が表示されます。

    【月次】の場合
    基準値/月のアイコンを押すと各月度の入力マスに値を貼り付けます。


    【日次】の場合
    基準日/営業日のアイコンを押すと年度内にある全ての営業日の入力マスに値を貼り付けます。


    アイコンを押すと、その月度の内にある全ての営業日の入力マスに値を貼り付けます。
    アイコンを押すと、ひと月あたりの数値を入力することで、入力された数値に対して営業日で割った数値を各営業日にセットします。

基準値をCSVファイルで更新する

  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. コックピット一覧から対象コックピットの「基準値」ボタンをクリックします。
    ⇒「基準値入力」画面が表示されます。
  3. 「データ操作」ボタンをクリックし、「更新用入力」を選択します。
    ⇒「更新用入力」画面が表示されます。
    ※「データ操作」の「更新用出力」よりリストをダウンロードできます。
  4. 更新用出力項目の「書き出し」ボタンをクリックし、リストをダウンロードします。
    ※出力する文字コードを選択します。
  1. ダウンロードしたファイルを開き、基準値を入力・更新します。
    ※基準値以外の項目は移動・変更すると、正常に取り込まれませんので注意してください。
  1. 「ファイルを選択」ボタンをクリックし、読み込み対象のファイルを選択します。
  2. 「読み込み」ボタンをクリックします。
    ⇒一括登録処理を実行します。
  3. 正常に終了した場合、「◯件の登録を実行しました。」というメッセージが表示されますので、「確認完了」ボタンをクリックします。


※エラーが発生した場合、その旨のメッセージが表示されますので、エラー原因を調べて再実行してください。

補足

  • 出力されたCSVファイルデータについて
    • 対象コックピットの全体・対象部署別・対象社員別に基準値を設定できます。
    • 「部署名」—「社員名」—:対象コックピットの全体基準値です。
      コックピット一覧から対象部署・社員の絞込みが未選択の場合の基準値を設定できます。

実績値を登録する

実績値を登録します。

実績値を直接入力する

注意

  • この設定は、コックピットのコックピットパーツ設定にて、データ取得方法を「直接入力」として設定したコックピットパーツの実績値を登録します。
  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. コックピット一覧から対象コックピットの「実績値」ボタンをクリックします。
    ⇒「実績値入力」画面が表示されます。
  1. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ※検索詳細は、次項の一覧を参照してください。
項目説明
コックピットコックピット設定一覧画面から指定したコックピット名が表示されます。
部署指定したコックピットにセットされた部署が表示されます。
※指定したコックピットに部署がセットされていない場合、部署は「全体」が表示されます。
社員指定したコックピットにセットされた社員と「全体」が表示されます。
※指定したコックピットに社員がセットされていない場合、社員は表示されませ。
指標分類指標分類を選択します。
※詳しくは「指標分類」を参照してください。
キーワード検索するキーワードを入力します。
  1. 部署、社員、コックピットパーツを選択します。
    ※指定したコックピットにセットされた部署が表示されます。
    ※指定したコックピットにセットされた社員と「全体」が表示されます。
    ※コックピットにセットされたコックピットパーツ一覧が表示されます。
  1. 実績値を入力します。

    【月次指標】の場合
    各月度に実績値を入力します。


    【日次指標】の場合
    月度の▶を選択すると、日別の入力画面が表示されます。
    日別に実績値を入力します。
  1. 「保存」ボタンをクリックします。

実績値をCSVファイルで更新する

注意

  • この設定は、コックピットのコックピットパーツ設定にて、データ取得方法を「直接入力」として設定したパーツの実績値を登録します。
  1. システム設定の「MapScorer」タブより「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. コックピット一覧から対象コックピットの「実績値」ボタンをクリックします。
    ⇒「実績値入力」画面が表示されます。
  3. 「データ操作」ボタンをクリックし、「更新用入力」を選択します。
    ⇒「更新用入力」画面が表示されます。
    ※「データ操作」の「更新用出力」よりリストをダウンロードできます。
  4. 更新用出力項目の「書き出し」ボタンをクリックし、リストをダウンロードします。
    ※出力する文字コードを選択します。
  1. ダウンロードしたファイルを開き、実績値を入力・更新します。
    ※実績値以外の項目は移動・変更すると、正常に取り込まれませんので注意してください。
  1. 「ファイルを選択」ボタンをクリックし、読み込み対象のファイルを選択します。
  2. 「読み込み」ボタンをクリックします。
    ⇒一括登録処理を実行します。
  3. 正常に終了した場合、「◯件の登録を実行しました。」というメッセージが表示されますので、「確認完了」ボタンをクリックします。

※エラーが発生した場合、その旨のメッセージが表示されますので、エラー原因を調べて再実行してください。

補足

  • 出力されたCSVファイルデータについて
    • 対象コックピットの全体・対象部署別・対象社員別に基準値を設定できます。
    • 「部署名」—「社員名」—:対象コックピットの全体基準値です。
      コックピット一覧から対象部署・社員の絞込みが未選択の場合の基準値を設定できます。
TOP