ここでは、ページ作成について説明します。
ページ設定 – 基本設定
ページの基本的な設定を行います。
基本設定 ▶ ログイン ▶ マイページ ▶ 対象ユーザー設定 ▶ セキュリティ設定
■基本設定
- システム設定の「nyoibox」タブより「ページ設定」を選択します。
⇒「ページ設定」画面が表示されます。 - 「新規登録」ボタンをクリックします。
⇒ページの新規登録画面が表示されます。 - 必要事項の入力を行います。
⇒使用区分、名称、ブックマークアイコンの選択を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「進む」ボタンをクリックします。
項目説明
項目名称 | |
---|---|
使用区分 | 使用する、使用しないを選択します。 使用するにしたものは各YourPageユーザー画面に表示されます。 使用しないにしたものは、YourPageユーザーは誰もログインできなくなります。 初期値は「使用する」になっています。 |
名称 | ページの名称を設定します。 名称は32文字まで登録できます。 ページ名を重複して登録することはできません。 |
URL | YourPageユーザーのログインURLを設定します。 このURLにアクセスすると、設定したページ(ログイン画面)が開きます。 最後のyp=「XXXXXX」の「XXXXXX」部分の初期値はランダムな文字列になっています。 ※半角英数のみ入力可。 ※URLに直接利用するため記号は不可。 ※保存時にサイト内で重複したURLになっていないか重複チェックがかかります。 |
ブックマークアイコン | ブックマークアイコンを設定します。 ブックマークアイコンが反映されるのはブラウザのタブとブックマークしたときのアイコンになります。 ![]() ※拡張子が「.png」のファイルを指定してください。 |
ページ設定 – ログイン
ログイン画面を作成します。
基本設定 ▶ ログイン ▶ マイページ ▶ 対象ユーザー設定 ▶ セキュリティ設定
- パーツの設定を行います。
⇒詳細は、「パーツを作成する – ロゴ・画像・メッセージ」を参照してください。
⇒詳細は、「パーツを選択する」を参照してください。 - 「進む」ボタンをクリックします。
例)YourPageログイン画面

ボタン | 説明 |
---|---|
![]() | パーツを編集することができます。 ※パーツが選択されていない場合、パーツの新規登録画面が開きます。 |
![]() | パーツを選択し、セットすることができます。 ⇒詳細は、「パーツを選択する」を参照してください。 |
![]() | セットしたパーツをクリアすることができます。 |
■パーツを作成する – ロゴ・画像・メッセージ

- 「パーツ選択」ボタンをクリックします。
- 「追加」ボタンまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、詳細設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | ||
---|---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 パーツの名称は全体で一意とし、保存時に重複チェックがかかります。 | |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ) の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 | |
種類 | ロゴ・画像・メッセージを選択します。 | |
詳細設定 | 種類で「ロゴ」選択時 | ロゴ画像を選択します。 左寄せ、中央寄せ、右寄せを選択します。 幅170×高さ40ピクセルの大きさで作成すると綺麗に表示されます。 拡張子が「.jpg/.jpeg/.png/.gif」のファイルを指定してください。 |
種類で「画像」選択時 | 画像を選択します。 左寄せ、中央寄せ、右寄せを選択します。 拡張子が「.jpg/.jpeg/.png/.gif」のファイルを指定してください。 | |
種類で「メッセージ」選択時 | メッセージを作成します。 リッチテキストで作成できます。 ※予約語はログイン画面では変換されません。 |
■パーツを選択する

- 「パーツ選択」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - パーツを検索します。
- パーツを選択します。
ページ作成 – マイページ
マイページ画面を作成できます。
基本設定 ▶ ログイン ▶ マイページ ▶ 対象ユーザー設定 ▶ セキュリティ設定
- 必要事項の設定を行います。
※次項の項目説明を参照してください。 - 「進む」ボタンをクリックします。
例)MyPage画面

番号 | 項目 | ||
---|---|---|---|
① | 背景 | 背景を設定します。 【背景の例①】 ![]() 【背景の例②】 ![]() | |
② | サイズを選択 | マイページに格子状(グリッド)に配置するレイアウトの表示サイズを設定します。 1×2 1×3 1×4 2×1 2×2 2×3 2×4 3×1 3×2 3×3 3×4 4×1 4×2 4×3 4×4 ![]() | |
③ | タイトルの 背景色を選択 | マイページに格子状(グリッド)に配置するタイトルの背景色を設定します。 【タイトル背景色の例①】 ![]() 【タイトル背景色の例②】 ![]() | |
④ | レイアウトの 設定 | グリッド外 | グリッド外にはログイン画面の設定と同様にロゴ・画像・メッセージのパーツを配置できます。 ⇒詳細は「パーツを作成する – ロゴ・画像・メッセージ」を参照してください。 ⇒詳細は「パーツを選択する」を参照してください。 ※メッセージパーツでは予約語を利用できます。 |
グリッド内 | グリッド内には、下記のパーツを配置できます。 ・フォーム(登録・編集) ⇒詳細は「パーツ作成する – フォーム(登録・編集)」を参照してください。 ・フォーム(参照) ⇒詳細は「パーツ作成する – フォーム(参照)」を参照してください。 ・一行表示 ⇒詳細は「パーツ作成する – 一行表示」を参照してください。 ・一覧表示 ⇒詳細は「パーツ作成する – 一覧表示」を参照してください。 ・グラフ ⇒詳細は「パーツ作成する – グラフ」を参照してください。 ・カレンダー(月表示)、カレンダー(週表示) ⇒詳細は「パーツを作成する – カレンダー(月表示)・カレンダー(週表示)」を参照してください。 ・ロゴ、画像、メッセージ ⇒詳細は「パーツを作成する – ロゴ・画像・メッセージ」を参照してください。 【グリッド内 パーツ配置例】 ![]() |
Hint
- 「プレビュー」ボタンをクリックすると設定した画面イメージを確認できます。
- パーツの位置、サイズの変更、または削除したい場合には以下のボタンで変更していきます。
ボタンの種類 | 説明 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | パーツが移動します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | パーツのサイズを変更します。 |
![]() | パーツをクリアします。 |
■パーツ作成する – フォーム(登録・編集)
例)パーツ:フォーム(登録・編集) ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、詳細設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | 説明 |
---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 |
種類 | 「フォーム(登録・編集)」を選択します。 |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 |
詳細設定 | フォームに表示したい項目を設定します。![]() ※詳細設定ボタン ・項目名を変更することができます。 ・項目リストから詳細設定を開いた場合、項目名の編集はできません。 ![]() ※詳細設定ボタン(SFAマスター選択の場合) 参照項目の一覧は、フォームに表示している項目の一覧になります。 フォームで表示していない項目はYourPageにも表示できません。 ⇒詳細は、「マスター選択、マスター選択(複数)」を参照してください。 ![]() |
検索条件 | 検索条件を設定します。 自分の情報のみ表示するにチェックを入れると、YourPageユーザーの元情報に一致したデータのみを表示します。 YourPageユーザーが自身のプロフィールなどを更新する際にご利用ください。 ■「自分の情報のみ表示する」にチェックなし ![]() ■「自分の情報のみ表示する」にチェックあり ![]() |
Hint
- 表示する項目は必要最低限とすることで、画面も開きやすく探しやすく便利に使えます。
- 非表示にした項目、削除した項目は設定できません。
- 横は4マスまで。
- 配置できるのは最大20項目。
■パーツ作成する – フォーム(参照)
例)パーツ:フォーム(参照) ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、詳細設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | 説明 |
---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 |
種類 | 「フォーム(参照)」を選択します。 |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 |
詳細設定 | フォームに表示したい項目とソートを設定します。![]() 表示するデータを特定するために検索条件とソートを設定します。 検索条件に合致したデータのうち、ソートして、最初にヒットしたデータが表示されます。 ![]() |
検索条件 | 検索条件を設定します。 「自分の情報のみ表示する」にチェックを入れると、YourPageユーザーの元情報に一致したデータのみを表示します。 YourPageユーザーが自身のプロフィールなどを更新する際にご利用ください。 |
Hint
- 表示する項目は必要最低限とすることで、画面も開きやすく探しやすく便利に使えます。
- 非表示にした項目、削除した項目は設定できません。
- 横は4マスまで。
- 配置できるのは最大20項目。
■パーツ作成する – 一行表示
例)パーツ:一行表示 ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンをまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、詳細設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | 説明 |
---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 |
種類 | 「一行表示」を選択します。 |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 |
詳細設定 | 表示させる項目を選択します。![]() |
検索条件 | 検索条件を設定します。 |
Hint
- 表示する項目は必要最低限とすることで、画面も開きやすく探しやすく便利に使えます。
- 非表示にした項目、削除した項目は設定できません。
- 数値項目、自動計算項目についているΣボタンの簡易集計機能は設定できません。
- 配置できるのは最大5項目。
- 項目を選択後、項目名をクリックすることで名称を変更することができます。
■パーツ作成する – 一覧表示
例)パーツ:一覧表示 ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンをまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、詳細設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | 説明 |
---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 |
種類 | 「一覧表示」を選択します。 |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 |
詳細設定 | フォームに表示したい項目とソートを設定します。![]() 表示するデータを特定するために検索条件とソートを設定します ![]() |
検索条件 | 検索条件を設定します。 |
Hint
- 表示する項目は必要最低限とすることで、画面も開きやすく探しやすく便利に使えます。
- 非表示にした項目、削除した項目は設定できません。
- 横は4マスまで。
- 配置できるのは最大5項目。
■パーツ作成する – グラフ
例)パーツ:グラフ ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンをまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、集計設定、グラフ設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | ||
---|---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 | |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 | |
種類 | 「グラフ」を選択します。 | |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 | |
集計設定 | 取得値 | ・件数 ・数値項目の合計 ・数値項目の平均 ・数値項目の最大 ・数値項目の最小 |
縦軸・横軸 | 分類は上位の設定から順番に行います。 例えば、中分類は大分類が設定されていないと選択不可になります。 分類として設定可能なもの ・単選択 ・複数選択 ・マスター選択 ・マスター選択(複数) ・数値 ・日付選択 マスター選択の選択先の単選択、複数選択、マスター選択、マスター選択(複数)、数値、日付の項目も設定可能です。 ※数値項目はピッチを数値で設定します。 0が開始、100が終了。ピッチが10の場合、0~10、10~20・・・のようになります。 ※数値と日付の項目を観点に設定した場合、開始値(開始日)とピッチと終了値(終了日)を設定させるパーツが表示されます。 ※日付選択は「日付検索・日数指定・月数指定・年数指定」から選択できます。ピッチは「年・月・7日・1日」から選択できます。 ※非表示項目は選択できません。 ※開始・ピッチ・終了の設定のセル数の上限は1万セルです。 | |
グラフ設定 | グラフ種類 | 縦棒、横棒、折れ線、面、円より選択できます。![]() |
グラフ属性 | 集合なし、集合、積み上げ、100%積上げより選択できます。 | |
検索条件 | 検索条件を設定します。 |
■パーツを作成する – カレンダー(月表示)・カレンダー(週表示)
例)パーツ:カレンダー(月表示) ユーザー画面

例) パーツ:カレンダー(週表示) ユーザー画面

- レイアウトの「追加」ボタンをクリックします。
⇒パーツ選択画面が開きます。 - 「追加」ボタンをまたは「新規登録」ボタンをクリックします。
- 必要事項の入力または、選択を行います。
⇒名称、公開日、種類、BOX、詳細設定、検索条件の設定を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | ||
---|---|---|
名称 | パーツの名称を設定します。 64文字までの名称が登録できます。 | |
公開日 | 公開日時の設定をすると、設定日時のYourPageユーザーのタイムゾーンで判定され表示されます。 ※公開日時前、ページ設定>画面設定(マイページ)の同グリッドでそれ以前に設定していたパーツがあればそちらが表示され続けます。 | |
種類 | 「カレンダー(月表示)」「カレンダー(週表示)」を選択します。 | |
BOX | 作成したいフォームのBOXを選択します。 | |
詳細設定 | 軸 | ※種類で「カレンダー(週表示)」選択時表示される項目です。 データを表示する際に軸となる項目を選択します。 たとえば、社員別や部署別に週単位での情報を表示することができます。 例)社員項目を軸にして業務日報を表示した場合 ![]() |
開始日 | カレンダーに表示するときに開始の基準となる日付項目を選択します。 | |
開始時間 | カレンダーに表示するときに開始の基準となる時間項目を選択します。 | |
終了日 | 2日以上のデータを表示したい場合は終了日も設定してください。 カレンダーに表示するときに終了の基準となる日付項目を選択します。 | |
終了時間 | カレンダーに表示するときに終了の基準となる時間項目を選択します。 | |
タイトル項目 | タイトルとして表示する項目を選択します。 | |
色 | カレンダーに表示したデータに色を表示することができます。単選択が設定できます。色は以下の画面から設定できます。 システム設定>該当のBOX>入力フォームの設定>項目の設定 | |
表示項目 | ポップアップ画面に表示する内容を設定します。 表示例) ![]() | |
検索条件 | 検索条件を設定します。 |
ページ作成 – 対象ユーザー設定
対象ユーザーを設定できます。
基本設定 ▶ ログイン ▶ マイページ ▶ 対象ユーザー設定 ▶ セキュリティ設定
- 「新規登録」ボタンをクリックします。
⇒YourPageユーザー設定の新規登録画面が表示されます。 - 必要事項の入力を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「保存」ボタンをクリックします。
- 「進む」ボタンをクリックします。
項目説明
項目名称 | 説明 |
---|---|
使用区分 | 使用する、使用しないを選択します。 初期値は「使用する」になっています。 |
登録状態 | 登録時は「仮登録状態」になっています。 メール送信後YourPageユーザー自身が本登録を済ませると、登録状態が本登録に変わります。 |
ユーザー元情報 | ユーザー元情報を選択します。 社員情報、SFAの顧客情報・パーソン情報、nyoiboxのフォームBOXから選択可能です。 |
YourPageユーザー名 | YourPageユーザー名を設定します。 初期値はユーザー元情報からセットされます。 セット後、編集できます。 ※元情報の名称を変更しても同期はされません。 |
ログインID | ログインIDを設定します。 文字数:4~32 使用可能文字:[ 0-9 a-z A-Z _-.@!”$%&'()=|{[+;*:}]<,>?/ ] ※全YourPageユーザーで一意になるように保存時に重複チェックがかかります。 |
メールアドレス | YourPageユーザーのメールアドレスを設定します。 初期値はユーザー元情報からセットされます。 セット後、編集できます。 ※元情報のメールアドレスを変更しても同期はされません。 |
所属情報(1) | YourPageユーザーの所属情報(1)を設定します。 初期値はユーザー元情報からセットされます。 セット後、編集できます。 ※元情報の所属情報(1)を変更しても同期はされません。 |
所属情報(2) | YourPageユーザーの所属情報(2)を設定します。 初期値はユーザー元情報からセットされます。 セット後、編集できます。 ※元情報の所属情報(2)を変更しても同期はされません。 |
所属部署 | 部署を設定します。 ※Priv.BOXの権限の設定には社員・部署・部署×役職の設定であるため、権限の判定用に共通のグループ(部署)情報を設定することができます。 |
表示するページ | 表示するページを選択します。 |
認証設定 | 認証設定を選択します。 ※2段階認証を利用するためには外部送信メールアドレスの登録が必要になります。 ※認証方式「メールアドレスに送信」の場合、認証時にメールアドレス宛にパスワードを送信します。 ※認証方式「セキュアログイン」の場合、認証に必要な情報をメールアドレス宛に送信します。 ※2段階認証でのログイン方法はこちらを参照してください。 |
2段階認証用メールアドレス | 2段階認証に使用するメールアドレスを設定します。 ※2段階認証の際に、通常のメールアドレスとは別のものを使用したい場合にのみ入力してください。 ※未入力の場合、通常のメールアドレスを使用します。 |
表示言語 | 表示言語を選択します。 初期値は「日本語」になっています。 |
ロケール | ロケールを選択します。 初期値は「日本」になっています。 |
タイムゾーン | タイムゾーンを選択します。 初期値は「UTC+09:00-大阪、札幌、東京等」になっています。 |
補足
- ユーザーの本登録
「メール送信」ボタンをクリック後、「OK」ボタンをクリックすると標準のメーラーが起動し、フォームに YourPageログインURL、ID、Passwordがセットされます。
Outlook等のクライアントメーラーが起動します。
YourPageログインURLとログインID、自動生成された仮パスワードが本文に入力された状態でフォームが開きます。 - 対象ユーザーに一括でメール送信をする
対象ユーザー設定の一覧画面に表示されたユーザーに対して一括で、YourPageログインURLを送信することができます。 - 対象ユーザーの表示するページを変更する
対象ユーザー設定の一覧画面に表示されたユーザーの表示するページを一括で、変更することができます。 - 2段階認証
通常の製品ログインに追加して、さらにパスワード確認をおこなうことで、より安全にログインするための仕組みです。当社ではメールアドレス宛にパスワードを送る方式、6桁の数値(セキュアコード)をもとに認証する仕組みを提供しております。
2段階認証を利用するためには、あらかじめ「メールサーバー」、「外部送信メール アドレス」、利用者のメールアドレスの登録が必要になります。
↓メールアドレス宛にパスワードを送る方式 - セキュアログイン
製品ログイン画面で認証を行うと、乱数表からパスワードの入力を求める画面が表示されます。この認証方式は事前にセキュアコードを利用者に送信されますので、セキュアコードをもとにログインする必要性があります。
セキュアコードが「567123」の場合、以下のようになります。
5は1行目、左から5番目の「j」
6は2行目、左から6番目の「%」
7は3行目、左から7番目の「z」
1は4行目、左から1番目の「h」
2は5行目、左から2番目の「P」
3は6行目、左から3番目の「L」
パスワードは「j%zhPL」になります。
ページ作成 – セキュリティ設定
セキュリティを設定できます。
基本設定 ▶ ログイン ▶ マイページ ▶ 対象ユーザー設定 ▶ セキュリティ設定
- 必要事項の入力を行います。
※下記の項目説明を参照してください。 - 「完了」ボタンをクリックします。
項目説明
項目名称 | ||
---|---|---|
接続制限 | 接続元の制限 | 接続を許可するIPアドレスを入力してください。 未設定の場合はすべてのIPアドレスからの接続が許可されます。 *(アスタリスク)での指定が可能です。 (例:192.168.1.*の場合は最後の桁が無視されます。) |
接続時間の制限 | 接続を許可する時間帯を入力してください。 | |
接続期間の制限 | 接続を許可する期間を入力してください。 | |
本登録までの制限時間 | YourPageユーザーにメール送信してから何時間本登録が可能かを設定してください。 3時間、5時間、12時間、24時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間から選択可能。 初期値は12時間。 | |
ログインポリシー | ログインエラー | ログイン画面でユーザーがログインできない場合にエラーメッセージを表示する、表示しないを設定します。 例)IDまたはパスワードが間違っていた場合 ![]() |
パスワードポリシー | 最低文字数 | パスワード入力に必要な最低文字数をプルダウンメニューから選択します。 |
強度 | パスワードを構成する文字として必要なものを任意で選択します。 | |
パスワード再発行 | パスワード再発行依頼 | ログイン画面でパスワードの再発行依頼ページへのリンクを表示する、表示しないを設定します。 例)パスワード再発行依頼ページを使用する場合 ![]() |
ロックアウト | 回数 | 連続して間違えた場合の制限回数をプルダウンメニューから選択します。 0回を指定した場合は何度間違えてもロックアウトされません。 |
継続時間 | 時間経過によるロックアウトの解除時間をプルダウンメニューから選択します。 | |
通知先メールアドレス | 基本設定の外部送信メールに設定されているメールアドレスからメール送信されます。 | |
ログ | ログ取得処理 | ログに記録する操作にチェックを入れます。 ⇒詳細は、「アクセスログ」を参照してください。 |
閲覧制限 | 閲覧制限を設定する部署・社員を設定します。 閲覧制限を設定するとセットされた社員(または部署に属する社員)だけがページ設定を変更できるようになります。 また、このページの対象となるYourPageユーザーも、セットされた社員だけ変更できるようになります。 |
Hint
- ロックアウトとは
パスワード入力を連続で失敗すると、ロックアウトする(ログインを不可能にする)機能です。
ロックアウトで設定した回数以上、パスワードの入力を間違えると製品へのアクセスが不可能になります。 - ログ管理について
アクセスされた情報をアクセスログという形で記録します。
アクセスログにはアクセス元のIPアドレス、アクセスされた日付と時刻、アクセスされたファイル名、リンク元のページのURL、訪問者のWebブラウザ名やOS名、記入した内容、などが保存できます。
ログの詳細は、「nyoibox (メニューリスト)」>「アクセスログ」で確認できます。
注意
- ロックアウト条件はYourPageにログインする際にカウントされます。全ての端末(PC、タブレット、スマートフォン)が適用対象です。