間選択方法を設定します。設定方法は2種類用意しています。「選択時間範囲」と「選択時間間隔」は共通項目となります。
開始時間と商談時間を表示する
補足
- 開始時間と商談時間を設定すると、以下のような表示になります。
- システム設定の「Sales Force Assistant」タブより「共通」の「時間選択」を選択します。
⇒「共通/時間選択」画面が表示されます。 - 「選択方法」項目にて“「開始時間」と「商談時間」を選択する 例:9:00 60分”を選択します。
⇒「時間(分)」項目が下に表示されます。 - 「時間(分)」に改行区切りで分を入力してください。
- 「選択時間範囲」「選択時間間隔」「表示順序」項目を選択し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
項目名称 | ||
---|---|---|
選択時間範囲 | プルダウンから選択できる時間範囲を選択します。![]() | |
選択時間間隔 | プルダウンから選択する時間間隔を選択します。![]() | |
選択方法 | 設定方法を選択します。 | |
時間(分) | [「開始時間」と「商談時間」を選択する]を選択した場合に表示されます。 プルダウンから選択する商談時間(分)を改行区切りで入力します。 ![]() ※プルダウンの時間以外に ![]() | |
表示順序 | アプローチ情報、商談情報、業務情報の一覧上の順序を設定します。(同一日での並び) | |
昇順で表示する | 商談日(アプローチ日)の古い順に表示されます。 | |
降順で表示する | 商談日(アプローチ日)の新しい順に表示されます。 |
開始時間と終了時間を表示する開始時間と終了時間を表示する
補足
- 開始時間と終了時間を設定すると、以下のような表示になります。
- システム設定の「Sales Force Assistant」タブより「共通」の「時間選択」を選択します。
⇒「共通/時間選択」画面が表示されます。 - 「選択方法」項目にて、“「開始時間」と「終了時間」を選択する 例:09:00-10:00”を選択します。
- 「選択時間範囲」「選択時間間隔」「表示順序」項目を選択し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
※選択時間範囲にセットした最大値は終了時間に対して「XX:XX[翌日]」まで選択可能となります。
例)選択時間範囲を「9:00~20:00」に設定した場合
開始時間「9:00~20:00」、終了時間「9:00~20:00[翌日]」まで選択可能となります。