Sales Force Assistant

商品マスタを登録する

商品マスタを登録します。

  1. システム設定の「Sales Force Assistant」タブより「商品マスタ」の「商品マスタ一覧」を選択します。
    ⇒「商品マスタ/商品マスタ一覧」画面が表示されます。
  2. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ⇒新規登録画面が表示されます。
  3. 必要事項を入力し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
項目名説明
使用停止商品マスタを使用、使用停止を設定します。
使用停止する場合、チェックを入れてください。

※使用停止にした場合、商品マスタ選択時に選択できなくなります。
商品分類商品分類を選択します。
商品名商品名を入力します。

※必須項目です。必ず入力してください。

※商品マスタの多言語管理が「商品名を多言語登録する」設定の場合、言語切替プルダウンが表示されます。
商品名2商品名2を入力します。

※商品マスタの多言語管理が「商品名を多言語登録する」設定の場合、言語切替プルダウンが表示されます。
商品コード商品コードを入力します。
商品コード2商品コード2を入力します。
言語言語を選択します。

※商品マスタの多言語管理が「商品ごとに使用言語を指定する」設定の場合、表示されます。
通貨通貨を選択します。

※選択肢には、基本設定>共通>通貨の使用にチェックが入っている対象が表示されます。
税区分税区分を選択します。
税率税率を入力します。
掛率(%)掛率を入力します。
単価
単位単位を選択します。
入数入数を入力します。
標準単価1~3標準単価1~3を入力します。
原価原価を入力します。
原単価原単価を入力します。
単位区分別単価単位区分ごとに入数や単価などを設定できます。
商品を荷姿別に管理したいときに使用します。
登録方法は「単位区分別単価を設定する」を参照してください。

※Sales Quote Assistantを導入時のみ表示されます。
その他
メーカー・仕入先メーカー・仕入先を入力します。
項目1~10項目1~10を入力します。
複数行項目1~3複数行項目1~3を入力します。
備考備考を入力します。
運用ルール
使用開始日販売前に商品を選択するために入力します。
入力した日付以降に商品を選択することが出来るようになります。
販売開始日販売開始日を入力します。
使用停止日商品の使用停止日を入力します。販売期限が決まっている商品などに利用します
出荷リードタイム納期計算のために利用します。
受注締切り時間指定した時間以降は翌日を起点として納期計算をします。
売上計上基準どの時点で売上の計上とするか、売上の計上基準を選択します。
納入機器連携納入機器と連携する、連携しないを設定します。
納入機器と連携する場合、チェックを入れてください。

※Sales Force Assistant 顧客創造R、顧客深耕Rを導入時のみ表示されます。

※連携する設定にした場合、納品書から納入機器を登録できます。
グループキーグループキーを設定します。
商品分類よりもさらに細かく分類したい場合やキーワードに関連した商品マスタを検索したいときに便利です。

※上記は初期値名称です。

補足

  • 項目名称は、システム設定>商品マスタ>項目設定にて変更することができます。
  • 各キーワードの名称変更や追加などは、フォーム設定>キーワード登録>商品マスタより設定できます。
    ※売上計上基準は、運用管理>言語データ更新から更新できます。
  • 商品マスタの一括登録は、Sales Force Assistant>CSV入力>商品マスタから行うことができます。

■単位区分別単価を設定する

荷姿別に入数や単位などの値を設定する方法を説明します。

  1. 単位区分別単価を設定する商品マスタの登録画面を表示します。
  2. 単価カテゴリーに表示されている「単位区分別単価」ボタンをクリックします。
    ⇒「単位区分別単価」ダイアログが表示されます。
  3. 使用する単位区分ごとに必要事項を入力します。
    単位区分別単価を利用するためには、入数を設定する必要があります。単位区分ごとに入数を設定してください。
    入力内容は上記項目一覧を参考に入力してください。
  4. 「セット」ボタンをクリックし、入力内容を保存します。
  5. 最後に商品マスタの登録画面の「保存」ボタンをクリックします。
    ⇒入力内容が保存され、「商品マスタ/商品マスタ一覧」画面が表示されます。
TOP