通知の利用設定と条件を設定します。
通知設定を設定する
- システム設定の「Sales Quote Assistant」タブより「その他」の「通知設定」を選択します。
⇒「その他/通知設定」画面が表示されます。 - 各通知を「利用する」または「利用しない」を選択します。
有効期限通知を利用する場合、通知日を設定します。 - 最後に、「保存」ボタンをクリックします。
■項目説明
項目名 | 説明 |
---|---|
見積書未発行通知 | 見積書未発行通知を利用する、利用しないを設定します。 他の人が代理で見積書を作成・申請をしている場合に、見積書の提出漏れを防ぐことができます。 |
納品書未発行通知 | 納品書未発行通知を利用する、利用しないを設定します。 納品書を事前に作成していた場合に、納品書の提出漏れを防ぐことができます。 |
受注通知 | 受注通知を利用する、利用しないを設定します。 FAX 等で注文書を受け取り、営業担当者以外が受注処理をした場合に営業担当に通知が届きます。タイムリーに受注したことが把握できるため、お礼の電話や受注申請・登録等の業務をスムーズに実施できるようになります。 |
有効期限通知 | 有効期限通知を利用する、利用しないを設定します。 有効期限通知を利用する場合は、通知日を設定してください。 設定した通知日に有効期限通知が届きます。 有効期限通知を利用することにより、有効期限が迫っているのに受注されていない見積書が通知されるので、対応できていない見積書に気づくことができます。 |
承認完了通知 | 承認完了通知を利用する、利用しないを設定します。 ワークフローと連携をしていない、またはNI Collabo 360を導入していない場合に、作成した見積書や納品書の承認が完了したことを通知してくれます。 |