MapScorer

コックピットを設定する

コックピットを設定します。基準値、実績値もこちらで設定します。
画面上に表示されているパーツごとにブロック分けされている一つ一つを「コックピットパーツ」と言います。
使いやすいように自由に配置でき、自社用のオリジナルパーツを作成できます。

  1. モニター設定より「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「新規登録」ボタンをクリックします。
    ⇒新規登録画面が表示されます。
  3. 必要箇所を設定し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
    ※設定詳細は、次項の一覧を参照してください。

コックピットの基本設定をする

  1. モニター設定より「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「基本設定」項目を表示します。
  3. 必要事項を入力し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
項目名称説明
年度作成するコックピットの年度を選択します。
名称コックピット名を入力します。
概要コックピット概要を入力します。
※画面上では、コックピット選択画面に表示されます。
添付ファイルファイルを添付します。
設定用の資料などを添付しておくと、翌年度分を作成するときなどに見返せて便利です。
※各ボタン操作は「ファイルをダウンロードする」を参照してください。

コックピットのレイアウト設定をする

  1. モニター設定より「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
    ※新規で登録する際は、「新規登録」ボタンをクリック
    ※レイアウト設定を変更したい場合は、対象のコックピットを選択
  2. グリッドサイズを選択して、コックピットパーツをコックピットの各場所へ配置します。

補足

  • コックピット設定中に、コックピットパーツを作成できます。
  • コメント欄というタブより、コメント欄パーツの設定が5つまで配置可能です。

パーツの位置、サイズの変更、または削除したい場合には以下のボタンで変更していきます。

ボタンの種類説明
パーツが移動します。
パーツのサイズを変更します。
パーツを削除します。
パーツの対象部署・社員の設定をします。
  1. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

補足

  • 配置したいパーツを選ぶダイアログより、コックピットパーツを新規登録できます。
    コックピットを作りながら、コックピットパーツも作成できます。
  • 配置したいパーツを選ぶダイアログより、5個までコメント欄パーツが配置可能です。

コックピットの対象部署・社員を設定する

コックピットに対して対象の部署・社員を設定します。

  1. モニター設定より「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
  2. 「対象部署・社員」項目を表示します。
    ⇒ 選択ボタンもしくはサジェストより部署、社員を選択します。
  3. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

コックピットの閲覧制限を設定する

コックピットに対して閲覧制限を設定します。

  1. モニター設定より「コックピット」を選択します。
    ⇒「コックピット」画面が表示されます。
    設定したいコックピットを選択します。
  2. 「閲覧制限」項目を表示します。
    ⇒ 選択ボタンもしくはサジェストより社員、部署、グループを選択します。
  3. 最後に「保存」ボタンをクリックします。
TOP