NI Collabo 360

マイポータルについて

マイポータルについて説明します。

マイポータルとは

マイポータルとは、ユーザー個人が自由にレイアウトを設定できるポータルです。各個人だけが利用することができます。なお、利用用途に応じていくつも作成することが可能です。

補足

マイポータルを追加する

マイポータルを新たに追加します。

  1. ポータル画面より、画面左下の「オプション設定」を選択します。
    ⇒「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。
  2. 追加したいポータルタイプの追加ボタンを選択します。
    例えばグリッドポータルを追加したい場合は、 を選択します。
    ⇒新規登録画面が表示されます。

ポータルタイプについて

グリッド
マルチデバイスでの利用を考慮した形式で、画面サイズに応じた大きさで表示します。
1画面内でまとめて表示したいときに活用できます。

スクロールグリッド
グリッドベースで、縦スクロールを許容した表示です。
グリッド表示で、多数のポータルパーツを配置したいときに活用できます。

エクスパンド
ポータルパーツの内容基準に応じた大きさで表示します。
パーツ内をすべて表示した状態で確認したいときに活用できます。

  1. ポータル名を入力します。
  2. レイアウトを設定します。
  3. 最後に、 ボタンをクリックします。

補足

グリッド レイアウト設定

  1. グリッドサイズを選択します。

    ※最少1×2~最大4×4より選択
  2. レイアウトを設定します。
    をクリックします。
    ポータルパーツ一覧から、設定するポータルパーツを選択して閉じます。
    必要に応じて大きさや位置を変更します。
項目説明
削除します。
上下に広げます。
左右に広げます。
上下に移動します。
左右に移動します。

スクロールグリッド レイアウト設定

  1. グリッドサイズを選択します。

    ※最少1列~最大4列より選択
  1. レイアウトを設定します。
    をクリックします。
    ポータルパーツ一覧から、設定するポータルパーツを選択して閉じます。
    必要に応じて大きさや位置を変更します。
項目説明
削除します。
上下に広げます。
左右に広げます。
上下に移動します。
左右に移動します。

エクスパンド レイアウト設定

  1. レイアウトを設定します。
    「上段」「1列目」「2列目」「3列目」「下段」ごとに をクリックし、
    ポータルパーツ一覧から、設定するポータルパーツを選択して閉じます。
    必要に応じて、順番を並び替えます。
項目説明
削除します。
上下に移動します。

マイポータルを変更する

登録したマイポータルを編集します。

  1. ポータル画面より、画面左下の「オプション設定」を選択します。
    ⇒「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。
  2. 編集するマイポータルを一覧から選択し、 ボタンをクリックします。
    ⇒編集画面が表示されます。
  3. 必要に応じて編集します。
    ⇒必要に応じて大きさや位置を変更します。
    ※削除する場合、削除したいパーツの をクリックします。
    ※追加する場合、ポータルパーツ一覧から、設定するポータルパーツを選択して閉じます。
  4. 最後に ボタンをクリックします。
    ⇒変更内容が保存され、「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。

マイポータルを削除する

マイポータルを削除します。

補足

  1. ポータル画面より、画面左下の「オプション設定」を選択します。
    ⇒「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。
  2. 削除したいマイポータルの ボタンをクリックします。

ポータルタブの並びを設定する

ポータルタブの並びを設定します。

補足

  1. ポータル画面より、画面左下の「オプション設定」を選択します。
    ⇒「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。
  2. 移動したいポータルにチェックを入れて移動します。
  1. 最後に ボタンをクリックします。

ボタン一覧

項目説明
一番上に移動します。
一つ上に移動します。
一つ下に移動します。
一番下に移動します。

マイポータルの自動更新間隔を設定する

ポータルの自動更新する間隔を設定します。
自動で画面を更新し、最新の情報を取得して表示します。

  1. ポータル画面より、画面左下の「オプション設定」を選択します。
    ⇒「ポータル/レイアウト」画面が表示されます。
  2. サイドメニューより「自動更新」を選択します。
    ⇒「ポータル/自動更新」画面が表示されます。
  3. 更新間隔を選択します。
    ※更新間隔を短くすると利用人数によってはサーバーの負荷が高くなり、接続エラーが発生する場合があります。その場合は更新間隔を長めに設定してください。
  4. 最後に ボタンをクリックします。
TOP