▶ プロジェクト管理とは
チームでのプロジェクトを円滑に進めるための機能です。
期間と目標が定められたプロジェクトに対し、スケジュール、達成状況など細かい進捗管理ができます。
タスクやアクションなど、プロジェクトに関わるすべての情報も一元管理できます。
関係者すべてが情報共有できるので、効率的にプロジェクトを進めることが可能です。

補足
- ポータルメニューに表示されたプロジェクト管理パーツの設定は、「プロジェクト管理パーツを設定する」を参照してください。
▶ プロジェクト管理の構造
NI Collabo 360のプロジェクト管理は、以下の図の通りプロジェクトの中にタスクがあり、タスクの中にアクションがある構造をしています。
なお、プロジェクトの直下にアクションを登録することはできません。
例:プロジェクトに対して、4つのタスク、7つのアクションが登録されている場合

▶ プロジェクト管理の流れ
プロジェクト管理を利用するための標準的な全体の流れは以下の通りです。
- Step1.プロジェクト登録
- プロジェクトの代表者が、プロジェクト/タスク/アクションを登録します。アクションリスト機能をご利用の場合、登録したアクションは自動的にアクションリスト一覧にも表示されます。
⇒「プロジェクト管理の構造」「プロジェクトを登録する」
- Step2.アクション着手
- 各担当者がアクションを「着手」にします。
⇒「アクションに着手する」
- Step3.アクション完了
- 各担当者がアクションを「完了」にします。
⇒「アクションを完了にする」
- Step4.タスク完了
- タスク内に登録されたアクションが全て「完了」になると、タスクが自動的に完了になります。
※手動で完了にすることもできます。
- Step5.全タスク完了
- プロジェクト内の全タスクが全て完了します。
- Step6.プロジェクト完了
- プロジェクトを「完了」にします。
⇒「プロジェクトを完了にする」