NI Collabo 360

達成度の計算について

プロジェクトの進捗状況を確認するために達成度をプロジェクト一覧に表示します。この時の達成度の計算方法について説明します。

達成度の種類について

プロジェクトの達成度の計算方法は、以下の2種類から選択します。
この計算方法については、プロジェクト登録画面にて設定します。
詳細については、「プロジェクトを登録する」を参照してください。

項目説明
アクションの達成状況により計算する方法アクションの達成状況からタスクの達成率を計算します。
一つ一つの業務(アクション)の達成状況で、全体の進捗に比例させる場合に利用します。
タスクの達成率より計算するタスクに目標値(例えば金額)を設定し、その目標値に対する達成数値の割合を計算します。
個別のアクションの完了より、達成数値が優先される場合に利用します。

アクションの達成状況により計算する

製品改良プロジェクトや研究開発プロジェクトなど、一つ一つの業務(アクション)を達成していくことで進捗度を測りたい場合に利用します。

下の例では、2015年9月25日時点の達成度が50%になるプロジェクトです。
プロジェクトの期間は2015年9月21日から2015年9月30日としています。

タスク1の計算方法・・・達成度(92%)

アクション最大達成度 * 進捗率タスクの現状
アクションA60 * 100% = 60%60% + 32% = 92%
アクションB40 * 80% = 32%

タスク2の計算方法・・・達成度(20%)

アクション最大達成度 * 進捗率タスクの現状
アクションA100 * 20% = 20%20%

プロジェクトの計算方法・・・達成度(50%)

タスク最大達成度 * 進捗率プロジェクトの現状
タスク142 * 92% = 38.64%38.64% + 11.6% = 50.2%
タスク258 * 20% = 11.6%

補足

アクションの最大達成度はタスクの期間に対するアクションの期間の割合になります。
タスクの最大達成度もアクションと同様にプロジェクトの期間に対するタスクの期間の割合になります。
プロジェクトにてSFA連携している場合は、進捗度の計算はアクション単位での計算になります。

タスクの達成率より計算する

1つ1つのアクション完了より、タスクの達成値が優先される場合に利用します。

下の例では、2015年9月25日時点の達成度が50%になるプロジェクトです。
プロジェクトの期間は2015年9月21日から2015年9月30日、目標を10,000台としています。
タスク1の目標値は8,000台、ウェイトを2に設定し、現状6,000台達成しているとします。
タスク2の目標値は2,000台、ウェイトを1に設定し、現状0台達成しているとします。

各タスクの計算方法

タスク達成値 ÷ 目標値進捗度
タスク16,000 ÷ 8,000 = 75%75%
タスク20 ÷ 2,000 = 0%0%

プロジェクトの計算方法

タスクウェイト最大達成率 * 進捗率プロジェクトの現状
タスク12/367 * 75% = 50%50% + 0% = 50%
タスク21/333 * 0% = 0%

補足

タスクの最大達成率はウェイトを加味して計算しています。
上記例の場合、タスク1は100*2/3=67、タスク2は100*1/3=33
ウェイトが2と1であるため、全体で3のうち重みが2、1としています。

TOP