▶ スケジュールとは
スケジュールを公開・共有するための機能です。
自分自身のスケジュールはもちろんのこと、他の人のスケジュールの登録・変更等が簡単に行えます。
日・週・月単位でスケジュールを確認することができます。
自分のスケジュール、グループのスケジュールと切り替えて見ることができます。
空き時間検索機能により、複数人のスケジュール調整をスピーディーに行うことが可能です。
スケジュール予約登録時に、「設備・備品」情報も同時に予約できます。(連携機能)
Sales Force Assistantシリーズを導入の場合、SFAに日々登録している履歴情報などをスケジュールへ表示することが可能です。
▶ スケジュールの主な操作
スケジュールを登録する





他にも以下の便利な登録方法があります。
- スケジュールパーツやスケジュール画面で表示されるポップアップから新規登録
- メニューパレットやマイパレットのアイコンから新規登録
具体的なスケジュールの登録方法や登録内容など詳しい操作方法は、「スケジュールを登録する」を参照してください。
スケジュールの日程を変更する



具体的なスケジュールの編集方法など詳しい操作方法は、「スケジュールを編集する」を参照してください。
スケジュールを検索する





他にも以下の便利な検索方法があります。
- スケジュール一覧画面から絞込条件を入力して検索
具体的なスケジュールの検索方法や絞込条件の内容など詳しい操作方法は、「スケジュールを検索する」を参照してください。
スケジュールを書き出す









具体的なスケジュールの書き出し方法や項目の内容など詳しい操作方法は、「スケジュールを書き出す」を参照してください。
スケジュールを読み込む










具体的なスケジュールの読み込み方法や読み込み時の注意点など詳しい操作方法は、「スケジュールを読み込む」を参照してください。
スケジュールを削除する







具体的なスケジュールの削除方法など詳しい操作方法は、「スケジュールを削除する」を参照してください。
▶ 設備・備品予約との連携
スケジュールと設備・備品予約は、双方で連携し合いながら利用することができます。
- スケジュールで「設備・備品」を登録すると、設備・備品予約画面にも反映されます。
- 設備・備品予約で「共有社員」を登録すると、該当するスケジュール画面にも反映されます。
補足
- 連携しない設備・備品予約について
「共有社員」または「共有組織」に担当者以外をセットせず設備・備品を予約した場合は、スケジュール画面には反映されません。 - スケジュールから登録した設備・備品予約について
スケジュールから登録した設備・備品予約を編集する場合は、「スケジュールから登録」権限が必要です。
設定についてはシステム管理者にご確認ください。