▶ 表示項目
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
▶ テキスト(1行入力)
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 文字数制限 | 入力文字数を制限します。 未指定の場合、最大2,000文字まで入力できます。 |
| 入力方法 | 入力方法を設定します。 「未指定」は、全角・半角関係なく入力可能となります。 「半角英数字のみ入力可能」は、半角英数字のみ入力可能となります。 「数字のみ入力可能」は、数字のみ入力可能となります。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 言語ごとに登録ができます。 テキスト1行で入力してください。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ テキスト(複数行入力)
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 文字数制限 | 入力文字数を制限します。 未指定の場合、最大2,000文字まで入力できます。 |
| 入力方法 | 入力方法を設定します。 「未指定」は、全角・半角関係なく入力可能となります。 「半角英数字のみ入力可能」は、半角英数字のみ入力可能となります。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 テキスト複数行で入力してください。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 数値単体
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 最小最大値 | 入力できる最小値、最大値を設定します。 未指定の場合、-99,999,999,999,999~99,999,999,999,999まで入力できます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 数値を入力してください。 |
| 単位 | 入力値の前後に表示する単位を設定します。 言語ごとに登録ができます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 数値範囲
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 最小最大値 | 入力できる最小値、最大値を設定します。 未指定の場合、-99,999,999,999,999~99,999,999,999,999まで入力できます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 数値を入力してください。 |
| 単位 | 入力値の前後に表示する単位を設定します。 言語ごとに登録ができます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 日付単体入力
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 年月日を入力するか、カレンダーアイコン ログインユーザーの当日を指定する場合は、当日にチェックを入れます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 日付範囲入力
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 年月日を入力するか、カレンダーアイコン ログインユーザーの当日を指定する場合は、当日にチェックを入れます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ ラジオボタン
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 選択肢 | テキストボックスに新規登録するキーワードを入力して、 削除したい場合は、 キーワードの並び順を変更したい場合は、 初期値に設定したいキーワードがある場合、初期値に設定するキーワードを選択してください。 特定キーワードを選択したときにテキスト入力欄を表示する場合は、キーワードのその他回答にチェックを入れてください。 選択肢は最大50まで作成できます。 ※種別が「アンケート」の場合、スキップしたい設問項目を指定することができます。 例えば、30代の社員にのみ回答してほしい場合、30代以外の選択肢に30代が回答する設問をスキップさせるように設定します。 ⇒「スキップの設定について」 ※種別が「テスト」の場合、点数の設定ができます。 点数欄に数値を入力すると、その選択肢が選択された際に点数欄の入力値が採点結果として自動集計されます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ チェックボックス
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 選択肢 | テキストボックスに新規登録するキーワードを入力して、 削除したい場合は、 キーワードの並び順を変更したい場合は、 初期値に設定したいキーワードがある場合、初期値に設定するキーワードを選択してください。 特定キーワードを選択したときにテキスト入力欄を表示する場合は、キーワードのその他回答にチェックを入れてください。 選択肢は最大50まで作成できます。 ※種別が「アンケート」の場合、スキップしたい設問項目を指定することができます。 例えば、30代の社員にのみ回答してほしい場合、30代以外の選択肢に30代が回答する設問をスキップさせるように設定します。 ⇒「スキップの設定について」 ※種別が「テスト」の場合、点数の設定ができます。 点数欄に数値を入力すると、その選択肢が選択された際に点数欄の入力値が採点結果として自動集計されます。 |
| 採点方法 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 採点方法を設定します。 正解とする選択肢に数値を入力します。 正解をすべて選択したときに採点する場合は、チェックを入れてください。 例)選択肢A,B,CのうちAとCのみ選んだときに正解とする場合。 ![]() |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ プルダウン
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 選択肢 | テキストボックスに新規登録するキーワードを入力して、 削除したい場合は、 キーワードの並び順を変更したい場合は、 初期値に設定したいキーワードがある場合、初期値に設定するキーワードを選択してください。 特定キーワードを選択したときにテキスト入力欄を表示する場合は、キーワードのその他回答にチェックを入れてください。 選択肢は最大50まで作成できます。 ※種別が「アンケート」の場合、スキップしたい設問項目を指定することができます。 例えば、30代の社員にのみ回答してほしい場合、30代以外の選択肢に30代が回答する設問をスキップさせるように設定します。 ⇒「スキップの設定について」 ※種別が「テスト」の場合、点数の設定ができます。 点数欄に数値を入力すると、その選択肢が選択された際に点数欄の入力値が採点結果として自動集計されます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 社員選択
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 社員選択または「ログインユーザー」にチェックを入れ、選択します。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 部署選択
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 部署選択または「ログインユーザー メイン部署」にチェックを入れ、選択します。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 部署/社員複数
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 初期値 | 新規登録画面を開いたときに、自動で入力される値を設定します。 社員選択または「ログインユーザー」にチェックを入れ、選択します。 部署選択または「ログインユーザー メイン部署」にチェックを入れ、選択します。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 顧客選択
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ パーソン選択
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
▶ 添付ファイル
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 言語 | 言語を選択します。 |
| 連番 | 設問に対して自動的に連番を付与する場合、チェックを入れます。 |
| 設問 | 設問を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
| ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 最大10ファイルまで添付できます。 拡張子が「JPEG」「JPG」の場合は、サムネイル表示されます。 ⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする」 |
| ファイル位置 | 添付したファイルの表示位置を設定します。 |
| Video Viewer | ※Video Viewerオプション導入時にご利用できます。 回答時に動画視聴してもらう場合に使用します。 動画は1件のみ選択できます。 |
| Video Viewer表示位置 | 動画の表示位置を設定します。 |
| 必須 | 必ず入力させる項目の場合、チェックを入れます。 |
| 配点 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 設問の配点を設定します。 配点を回答者に開示する場合は、チェックを入れてください。 |
| 回答例 | ※種別が「テスト」の場合、表示されます。 回答例を入力します。 言語ごとに登録ができます。 リッチテキスト形式で入力できます。 ⇒「リッチテキスト形式で入力する」 |
