nyoibox

CSV⼊⼒

⽂字コードを設定する

ここでは、テキスト⼊⼒および出⼒時の⽂字コードを設定する⽅法を説明します。

  1. ポータル画⾯より、画⾯左下の「オプション設定」を選択します。
  2. 「CSV⼊⼒」から「⽂字コード」を選択します。
    ⇒「CSV⼊⼒/⽂字コード」画⾯が表⽰されます。
  1. ⼊⼒時、出⼒時の⽂字コードを「Shift_JIS」「UTF-8」から選択します。
  2. 最後に「保存」ボタンをクリックします。

CSV⼊⼒をする

ここでは、CSVファイルから⼀括で情報の登録・更新ができます。

  1. ポータル画⾯より、画⾯左下の「オプション設定」を選択します。
  2. 「CSV⼊⼒」から「BOX」を選択します。
    ⇒「CSV⼊⼒/BOX」画⾯が表⽰されます。
  1. 読み込み⽤のサンプルファイルをダウンロードします。
    「CSVファイルのサンプルはこちらからダウンロードしてください。」を選択し、サンプルファイルをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたサンプルファイルを開き、先ほどダウンロードした画⾯を参考に情報を⼊⼒し保存します。
    ※ダウンロードした項⽬順で作成してください。
  3. 作成したファイルを取り込みます。
  4. 「ファイルを選択」ボタンをクリックし、読み込み対象のファイルを選択します。
  5. ファイルの1⾏⽬が⾒出しの場合、「1⾏⽬は項⽬名として読み込む」にチェックを⼊れます。
  6. 「読み込み」ボタンをクリックします。
    ⇒⼀括登録処理が実⾏します。
  7. 正常に終了した場合、「◯件の登録を実⾏しました」「◯件の更新を実⾏しました」と、メッセージが表⽰されますので、「確認完了」ボタンをクリックします。
    エラーが発⽣した場合、その旨メッセージが表⽰されますので、エラー原因を調べて再実⾏してください。

※詳細設定

項⽬名称説明
先頭⾏「1⾏⽬を項⽬名として読み込む」「1⾏⽬もデータとして読み込む」のどちらかを選択します。

※「1⾏⽬は項⽬名として読み込む」場合、1⾏⽬にある情報を基にデータを組み⽴てます。
この場合、全項⽬が⼊⼒されていないCSVファイルや、項⽬の順番を⼊れ替えたCSVファイルでも読み込みができます。
⽂字コード⽂字コードを「Shift_JIS」「UTF-8」から選択します。
⼊⼒⾔語⼊⼒⾔語を選択します。
ロケールロケールを選択します。
区切り⽂字複数選択項⽬の区切り⽂字を指定します。
区切り⽂字を「半⾓スペース」「全⾓スペース」「タブ」「カンマ」「セミコロン」「コロン」「スラッシュ」から選択します。
更新⽇時のチェック更新⽇時を利⽤して、更新できるかどうかを判定したい場合に利⽤します。
この機能により、他の⼈が更新していたデータを誤って更新してしまう可能性を減らすことができます。

・チェックする場合
読み込むファイルで指定した更新⽇時より後で更新されていた場合、エラーにします。

・チェックしない場合
読み込むファイルで指定した更新⽇時より後で更新されていた場合でも、そのまま更新します。

補足

  • 1⾏⽬は項⽬名として読み込む」のチェックが⼊っている場合、1⾏⽬にある情報を軸にデータを組み⽴てます。
    この場合、全項⽬が⼊⼒されていないCSVファイルや、項⽬の順番を⼊れ替えたCSVファイルでも読み込みが可能です。
    このチェックを外した状態での読み込みは、項⽬の並び替えや省略はできません。
  • CSVから⼊⼒できない項⽬
    • 管理番号(⾃動で採番されます)
    • ⾃動計算(値は⾃動的に計算されます)
    • 添付ファイル
    • 編集不可項⽬
TOP