Sales Billing Assistant

請求データの登録、請求書の発行

1.請求データの取込
請求データをSales Billing Assistantに取り込みます。
1.請求データを取り込む
2.請求データを確認
請求先の状況を確認し、請求書の発行対象になっていることを確認します。
2.請求先の状況を確認する
3.請求書の発行予約
請求書の発行予約をします。
3.請求書の発行予約をする
4.ダウンロードの状況確認
請求書を発行後、請求書のダウンロード状況を確認します。
4.請求書のダウンロード状況を確認する

1.請求データを取り込む

請求データをSales Billing Assistantに取り込みます。
取り込む請求データに対応した請求書フォームを利用する必要があります。

  1. マイパレットから請求データを登録するアイコンをクリックして、新規登録画面を開きます。
  2. 請求データに応じたフォームを選択して、添付ファイルを貼り付けます。
  3. 「次へ」ボタンをクリックします。
  4. 取込内容を確認したら「取込」ボタンをクリックします。
  5. 正常に取り込まれた場合、請求データの参照画面が表示されます。
    エラーが発生した場合、エラーメッセージが表示されます。エラー原因を調べて再取込してください。
    ※1件でもエラーが出た場合、請求データに何らかのミスがある可能性があるため取込を中止します。

2.請求データを確認する

請求データの参照画面には請求書を管理するための情報が集約されています。

補足

取込ファイルの請求先に「マイページ」および「スポット」が混在する場合
1つの取込ファイルから2つの請求データ(マイページ用とスポット用)が作成されます。
それぞれの請求データを確認して請求書を発行してください。


※取込ファイルのリンクから詳細画面を開くことができます。
※取込結果の帳票件数、明細件数、合計金額は取込ファイルの合計値を表示します。
※取込結果の確認用としてご利用ください。(2つの請求データで同じ値となります。)


請求書の発行前には以下の観点でチェックしてください。

  • 取込結果:取込ファイルの合計値が表示されます。帳票件数、合計金額などが正しいか確認できます。
  • 重複データ:同じ書類番号がある件数が表示されます。
    請求書の差し替えなどの場合、リンク先へ遷移し重複データを削除するなど対応が必要です。

【発行方法がマイページの場合】

  • マイページ利用状態:請求書を発行する際、利用中の請求先に発行通知が届きます。
    仮登録、未開設の先に発行通知は届きません。
    (マイページに1度もログインしていないため請求書が参照できません)
    未開設の先にはアカウント開設のメールを送信、仮登録の先には本登録を促すなど対応が必要です。
    請求書を発行後に利用中になった場合、発行通知は届きませんが、請求マイページから過去に発行した請求書の参照できます。

【発行方法がスポットの場合】

  • 請求先E-mail:入力済の請求先に請求書の発行が通知されます。
    未入力の先に発行通知は届きません。
    (発行後にE-mailを入力した場合、通数の使用なしでメール送信可能です。)

補足

  • 通数が使用されるのは、請求先の書類発行方法がスポットに指定されている先への書類発行です。
  • 通数を使用して発行した場合、発行後に発行通知やリマインド通知などメールの送信に制限はありません。(追加で通数を使用することはありません)
  • 通数が不足している場合は発行予約できません。

※それぞれのステータスの数値リンクをクリックすると、該当する請求先が一覧表示されます。

3.請求書の発行予約をする

請求書を発行する請求先の確認、メンテナンスが完了したら、請求書の発行予約をします。
※NI Collabo 360のワークフロー連携している場合、発行予約の前に申請の承認が必要となります。

  1. 発行予約する請求データの参照画面を開きます。
  2. 「発行予約」ボタンをクリックします。
  3. 発行日時を指定します。
    ※発行日時は現在時刻より10分以上先を指定してください。
  4. 最後に「実行」ボタンをクリックしてください。
  5. 発行予約が実行されると、請求書の公開状況、配信状況、DL状況、郵送状況の内容が更新されます。
    ※数値リンクをクリックすると、ステータスごとの対象となる請求先を一覧表示で確認できます。

4.請求書のダウンロード状況を確認する

発行日時を過ぎると、請求書が公開されます。
請求書発行メールを自動配信している場合、請求書の公開後に請求先へ発行通知がメールで届きます。
メールの配信状況や請求書のDL状況は請求データの参照画面から確認できます。

  1. 請求データの参照画面を開きます。
  2. 請求書の配信状況やDL状況を確認します。

DL状況に表示されている「未DL」の数値リンクをクリックすると、該当する請求書が一覧表示されます。

以上で請求書の発行が完了します。

請求ごとに「2.請求先の登録」と「3.請求データの登録、請求書の発行」を繰り返します。
※新規の請求先がある場合のみ、「2.請求先の登録」を実施する必要があります。

TOP