Sales Force Assistant

リスト表示

絞り込んだ検索結果を一覧表示して閲覧できます。項目ごとに昇順・降順で並び替えできるほか、表示する項目条件を保存したり、数値項目の集計結果を表示するなどできます。

  1. 左メニューから該当する検索画面を表示します。
  2. 検索条件を指定し、検索ボタン横の「V」ボタンをクリックすると検索メニューが表示されます。
    メニューから「リスト表示」をクリックします。
  1. 検索条件に合致した情報が一覧表示されます。

※各検索項目の詳細は、「検索項目条件一覧」を参照してください。
※表示項目の設定は、「表示設定」を参照してください。
※テキスト出力・更新用出力の詳細は、「テキスト出力する」を参照してください。

補足

  • 検索結果画面からもリスト一覧画面を表示できます。

項目を個別に編集する

編集画面を開かずに項目を個別に編集できます。

  1. 左メニューから該当する検索画面を表示させます。
  2. 検索条件を指定し、「検索」ボタンをクリックします。
    ⇒検索結果画面が表示されます。
  3. 「リスト表示」ボタンをクリックします。
    ⇒検索条件に合致した情報が一覧表示されます。
  4. 編集したい項目にカーソルをあわせます。「編集」アイコンが表示されるので、クリックします。
    ⇒個別編集の画面が表示されます。
    ※カーソルをあわせた際、「編集」アイコンが表示される項目が、編集できる項目です。
  5. 編集後、最後に保存ボタンをクリックして、内容を保存します。

【操作画面】

【ボタン・アイコン一覧】

アイコン名称説明
編集リスト表示画面から編集フォームに遷移せず、変更が可能な項目を直接編集することができます。

補足

  • ターゲットリストの情報一覧からも、個別編集できます。
    ※「ターゲットリスト」の詳細は、「ターゲットリストとは」を参照してください。

数値項目の集計を表示する

  1. 左メニューから該当する検索画面を表示させます。
  2. 検索条件を指定し、「検索」ボタンをクリックします。
    ⇒検索結果画面が表示されます。
  3. 「リスト表示」ボタンをクリックします。
    ⇒検索条件に合致した情報が一覧表示されます。
  4. 集計したい数値入力項目の下部にある「Σ」ボタンをクリックします。
    ⇒計算内容を選択するダイアログが表示されます。
    表示する計算内容にチェックを入れてセットボタンをクリックします。
  5. 集計結果が「Σ」ボタンの右側に表示されます。

補足

  • 集計は1ページ毎ではなく、抽出した全リストの集計が表示されます。
  • 表示設定から、あらかじめ計算結果を表示するように設定できます。

    ボタンをクリックして、集計内容を選択し「セット」で保存します。適用されると、 に変化します。

リスト抽出画面

個々の情報の共通する要素をリストとして取り出すことができます。

  1. 左メニューから、顧客情報またはパーソン情報の検索画面表示させます。
  2. 検索条件を指定し、「検索」横にある「V」ボタンをクリックします。
  3. メニューから「リスト抽出」を選択します。
    ※リスト表示画面からリスト抽出画面を表示することもできます。リスト表示画面の場合、「リスト抽出」ボタンをクリックします。
  4. 選択後、「抽出」ボタンをクリックします。
  5. データを抽出後、「完了」ボタンをクリックし、ターゲットリストを作成または配信リストに追加します。

【抽出方法】

抽出方法説明
どちらにも含まれる
元の結果から引く
元の結果に足す
元の結果に含まない

リスト画面から情報を登録する

各種情報一覧よりその情報の関連情報を登録できます。

  1. 登録したい情報欄にある「編集」の横の「情報登録」アイコンをクリックします。
  2. 表示されたメニューから登録したい内容を選択します。
    ⇒新規登録画面が表示されます。

【操作画面】

顧客情報リスト画面

情報登録アイコンを選択すると情報に関連付く編集メニューが表示されます。
商談情報登録画面

新規登録画面に選択元の情報が自動的にセットされた状態で開きます。

【ボタン・アイコン一覧】

アイコン名称説明
編集アイコンをクリックすると、該当の情報の編集画面を表示します。
情報登録」アイコンの横の「」アイコンをクリックすると、該当の情報に関連付く編集メニューを表示します。
参照アイコンをクリックすると、該当の情報の参照画面を表示します。
情報参照」アイコンの横の「」アイコンをクリックすると、該当の情報に関連付く参照メニューを表示します。

リスト画面から情報を参照する

各種情報一覧よりその情報の関連情報を参照できます。

関連情報を一覧画面で参照する場合

  1. 参照したい情報欄にある「参照」の横の「情報参照」アイコンをクリックします。
  2. 表示されたメニューから参照したい内容を選択します。
    ⇒一覧画面が表示されます。

【操作画面】

顧客情報リスト画面

情報参照アイコンを選択すると情報に関連付く参照メニューが表示されます。
履歴画面

選択元の情報がセットされた状態の参照画面に遷移します。

【ボタン・アイコン一覧】

アイコン名称説明
編集アイコンをクリックすると、該当の情報の編集画面を表示します。
情報登録」アイコンの横の「」アイコンをクリックすると、該当の情報に関連付く編集メニューを表示します。
参照アイコンをクリックすると、該当の情報の参照画面を表示します。
情報参照」アイコンの横の「」アイコンをクリックすると、該当の情報に関連付く参照メニューを表示します。

関連情報を直接参照する場合

  1. 参照したい関連情報のリンクをクリックします。
    ※項目がリスト画面に表示されていない場合は、表示設定でテンプレートを作成してください。
    [参照]:「表示設定
    ※リンク横の「情報参照」アイコンをクリックした場合、リンク対象に紐づいた情報を参照できます。
  2. クリックした対象の参照画面が表示されます。

列の幅を変更する

入力内容によって列の幅が拡がることがあります。
マウスをドラッグし、列の幅を調整できます。

【操作画面】

幅の調整

カーソルを枠線に乗せるとカーソルの表示が変わるので、ドラッグで列の幅を調整してください。

※カーソルを調整する状態でダブルクリックすると、データに合わせて列の幅を調整することもできます。
※幅の調整を解除したい場合は、ダブルクリックしてください。
※変更内容は表示設定およびユーザーごとに保存されます。他ユーザーの表示には影響しません。
※こちらの操作はスマートフォン、タブレット端末には対応しておりません。

列をスクロールロックする

列をスクロールロックすることで、スクロールしても特定の情報を表示したままにできます。

【操作画面】

スクロールロック前

カーソルを枠線に乗せると、スクロールロックボタンが表示されます。
スクロールロック後

スクロールロックした列には、ロックアイコンと枠線が表示されます。

※スクロールロックを解除したい場合は、再度、スクロールロックボタンをクリックしてください。
※スクロールロックする列を変更したい場合は、他の列をスクロールロックしてください。
1つ前の操作でした列のスクロールロックは解除され、最後に操作した列がスクロールロックされます。
※変更内容は表示設定およびユーザーごとに保存されます。他ユーザーの表示には影響しません。
※こちらの操作はスマートフォン、タブレット端末には対応しておりません。

Hint

  • 表示する項目が多い場合、描画性能不足による描画遅延及び動作遅延が発生することがあります。

項目の順番を入れ替える

画面に表示されている項目の順番をドラッグ&ドロップで入れ替えることができます。
※こちらの操作はスマートフォン、タブレット端末には対応しておりません。

【操作画面】

入れ替え前

カーソルを列に乗せると、カーソルの表示が変わります。
入れ替え中

配置をドラッグ&ドロップで移動できます。

次回画面を開いたときも入れ替えた内容と同じ状態で開きたい場合は、表示設定を保存してください。
※表示設定の詳細は、「表示設定」を参照してください。

【操作画面】

入れ替え後

リスト表示画面の右上に、一時的に並び順が変更されているお知らせが表示されます。
表示設定画面

【画面説明】

番号説明
項目の順番を入れ替える前の状態にしたいときは、リンクをクリックしてください。
入れ替えた項目の順番を反映した設定画面が開きます。表示設定を保存してください。

TOP