Sales Force Assistant

レイアウトを変更する

レイアウトの変更について説明します。

レイアウトを変更できる項目
商談情報商品情報(※1)顧客の声(※4)
業務情報競合情報対応履歴(※4)
顧客情報案件情報(※2)イベント(※5)
パーソン情報納入機器(※3)フリーフォーム
中間決算(※6)決算(※6)確定申告(※6)
年末調整(※6)償却資産(※6)調査立会履歴(※6)
指摘事項(※6)

※1:Sales Force Assistant 顧客深耕、顧客深耕R、深耕創造、顧客深耕AO を導入している場合のみ
※2:Sales Force Assistant 顧客創造、顧客創造(深耕)R、深耕創造、顧客深耕AO を導入している場合のみ
※3:Sales Force Assistant 顧客創造(深耕)R を導入している場合のみ
※4:顧客の声オプションを導入している場合のみ
※5:Approach DAMを導入している場合のみ
※6:Sales Force Assistant 顧客深耕AO を導入している場合のみ

参照レイアウトを変更する

参照または編集している情報の参照レイアウトを切り替える方法を説明します。

  1. 各種画面を表示させます。
  2. レイアウト名の横に表示されている「参照レイアウト」アイコンをクリックします。
    ⇒参照できるレイアウトが表示されます。
  3. 参照するレイアウトをクリックします。

【操作画面】

【ボタン・アイコン一覧】

アイコン名称説明
参照レイアウト参照または編集している情報の参照レイアウトを切り変えることができます。

補足

  • レイアウトの変更を行うには、システム設定から2つ以上のレイアウトを登録する必要があります。
  • 新規登録、編集画面のレイアウト変更も同様に行うことができます。

    ただし、入力中にレイアウトを変更した場合、値は消去されますので、ご注意ください。
    また、オプション設定からは個人で入力するレイアウトを設定できます。
    詳しくは「フォーム」を参照してください。
    システム設定から、システム管理者が指定することもできます。

登録されているレイアウトを変更する

登録されているレイアウトの変更方法を説明します。

  1. レイアウトを変更したい情報の参照画面を表示します。
  2. 画面上部の「編集」アイコンをクリックします。
    ⇒ダイアログが表示されます。
  3. プルダウンからレイアウトを選択し、「保存」ボタンをクリックします。
  4. 登録されているレイアウトが変更されます。

【操作画面】

プルダウンを選択すると登録可能なレイアウトが表示され、レイアウトを変更することができます。

【ボタン・アイコン一覧】

アイコン名称説明
編集情報に登録されているレイアウトを変更することができます。

TOP