Sales Force Assistant

通知情報

通知情報のポータルパーツ

「通知情報」とは、他の社員が登録した情報に対して通知する必要がある情報をトップページにて表示させる機能です。内容は通知情報一覧から開くことができますので、すぐにその情報を確認できます。
※NI Collabo 360やSales Quote Assistantを導入している場合は、こちらのポータル画面にもパーツを配置して表示できます。具体的な操作方法は、各製品の操作マニュアルを参照してください。

通知情報を並び替える

通知情報を並び替えられます。

  1. トップページの「通知情報」一覧から、並び替える通知情報の[並び替え]をクリックします。

※DMV通知の場合、営業日または通知日の降順・昇順を指定して並び替えられます。

レガシーの場合

  1. トップページの「通知情報」一覧から、対象の通知情報をクリックします。
  1. 「通知日」をクリックします。
    通知情報の表示順序が並び替わります。

※DMV通知の場合、営業日または通知日の降順・昇順を指定して並び替えられます。

通知情報を削除する

Hint

  • システム設定画面から、一括確認操作を制限されている場合があります。
  1. トップページの「通知情報」一覧から、対象の通知情報欄を表示します。
  2. 確認済みにしたい通知情報をチェックして、「削除」ボタンをクリックします

通知情報を一括確認する

Hint

  • システム設定画面から、一括確認操作を制限されている場合があります。
  • 一括確認が表示される通知は「ジャーナル」と関連した通知になります。
  1. トップページの「通知情報」一覧から、対象の通知情報欄を表示します。
  2. 確認済みにしたい通知情報をチェックして、「一括確認」ボタンをクリックします

コメント通知

コメント通知とは、自分が登録したDMVやコメントなどに対して、他の社員が赤コメント/緑コメントを入力した内容を通知する機能です。
コメントの詳細は、「コメント」を参照してください。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると、通知情報から消去されます。
  • 携帯版を利用している場合、「コメント通知」として通知されます。

DMV通知

DMV通知とは、自分宛に確認要求のあるDMVが通知される機能です。
DMVを登録して、最後に「通知保存」ボタンをクリックすると、あらかじめDMV通知設定で通知対象に登録された社員に通知されます。

Hint

  • DMV通知機能を利用するためには、オプション設定>通知>DMV通知よりDMV通知先を設定してください。(DMV通知を行う社員が設定します。)
    [参照]:「オプション設定
    なお、システム設定画面からは通知先を一括登録できます。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 携帯版を利用している場合、「DMV通知」として通知されます。

重要商談通知

重要商談通知とは、重要な商談のみ絞り込んで通知することのできる機能です。商談情報の「重要度」項目を更新すると選択された重要度に合わせて通知されます。
「重要ランクA:役員以上、ランクB:部長以上、ランクC:営業全員 に通知」などキーワード毎に通知先と色を設定でき、膨大なDMV情報の中から特に重要な情報を漏れなく把握できます。

Hint

  • 重要商談通知機能を利用するためには、システム設定画面よりあらかじめ通知先を設定してください。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自分が登録した情報は通知対象外です。
  • 携帯版を利用している場合、「重要商談通知」として通知されます。
  • 一括更新によって重要度を登録した場合、通知対象外となります。
  • 重要商談通知専用のポータルパーツを配置することができます。

重要業務通知

重要業務通知とは、重要な業務のみ絞り込んで通知できる機能です。業務情報の「重要度」項目で選択された重要度に合わせて通知されます。
「重要ランクA:役員以上、ランクB:部長以上、ランクC:営業全員 に通知」などキーワードごとに通知先と色を設定でき、重要な情報を漏れなく把握できます。

Hint

  • 重要業務通知機能を利用するためには、システム設定画面よりあらかじめ通知先を設定する必要があります。詳しくは、システム管理者にご確認ください。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自分が登録した情報は通知対象外です。
  • 一括更新によって重要度を登録した場合、通知対象外となります。

重要顧客通知

重要顧客通知とは、状況を常に把握したい顧客に対して自分以外の担当者がアプローチした情報や、対応した内容を自動的に通知する機能です。重要な顧客の情報を漏れなくキャッチできます。
具体的には、その顧客に対して他の社員が商談情報を入力すると通知されます。

Hint

  • 重要顧客通知機能を利用するためには、あらかじめ通知先を設定してください。
    詳細は次項の「通知先を設定する」を参照ください。
    なお、オプション設定またはシステム設定画面よりCSVファイルを利用して通知先を一括登録できます。
    オプション設定またはシステム設定>CSV入力>重要顧客通知から登録できます。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自分が登録した情報は通知対象外です。
  • 携帯版を利用している場合、「重要顧客通知」として通知されます。
  • 商談情報の一括更新、商談情報の一括登録分は通知対象外となります。
  • 表示される対象の商談情報は、区分が「実績」のみです。「予定」「中止」分は対象外です。
  • 重要顧客通知専用のポータルパーツを配置することができます。

通知先を設定する

対象顧客または案件の通知先を設定します。
こちらでは顧客情報または案件情報の編集画面を表示して、通知先を設定する方法を説明します。

  1. 通知先を設定する情報の検索画面を表示します。
    ※各検索画面の詳細は、「検索する」を参照してください。
  2. 検索条件を入力し、通知先を設定する対象を絞り込みます。
  3. 検索結果から顧客名または案件名をクリックし、参照画面を表示します。
  4. 「編集」ボタンをクリックし、編集画面を表示します。
  5. 入力候補または選択ボタンから通知先を選択します。
    ※社員選択の詳細は、「情報を選択する」を参照してください。
    ※自分を通知先に選択する場合は、「追加:自分」ボタンをクリックすると簡単に通知先に追加できます。
  6. 最後に、「保存」ボタンをクリックして内容を保存します。

補足

  • システム設定またはオプション設定画面から、CSVデータ読み込みによる一括登録も可能です。オプション設定またはシステム設定>CSV入力>重要顧客通知から登録できます。
    [参照]:「CSV入力
  • 一括更新機能を利用して、複数の顧客または案件に対して一括設定することができます。
    [参照]:「一括更新する

重要案件通知

重要案件通知とは、状況を常に把握したい案件に対して自分以外の担当者がアプローチした情報や、対応した内容を自動的に通知する機能です。担当している案件の情報について、部門を越えて効率よく共有できます。
具体的には、その案件に対して他の社員が商談情報を入力すると通知されます。

Hint

  • 重要案件通知機能を利用するためには、あらかじめ通知先を設定してください。
    [参照]:「通知先を設定する
    なお、オプション設定またはシステム設定画面よりCSVファイルを利用して通知先を一括登録できます。
    オプション設定またはシステム設定>CSV入力>重要案件通知から登録できます。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自分が登録した情報は通知対象外です。
  • 携帯版を利用している場合、「重要案件通知」として通知されます。
  • 商談情報の一括更新、商談情報の一括登録分は通知対象外となります。
  • 表示される対象の商談情報は、区分が「実績」のみです。「予定」「中止」は対象外です。

ToDo通知

ToDo通知とは、自分が「担当者」となったToDoメモが登録された場合と、他の社員に依頼したToDoメモが完了した場合に通知される機能です。ToDoメモを漏れなく確認できます。

補足

  • 通知を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自身が登録したToDoメモは通知されません。
  • ToDoメモの詳細については「ToDoメモ」を参照してください。
  • ToDo通知の表示件数は、システム設定画面より設定されています。
  • [優先度]  :高  :普通  :低

顧客の声通知

顧客の声通知とは、ある条件を満たす顧客の声が通知される機能です。

Hint

  • 本機能は、顧客の声オプションを導入しているユーザー様のみ利用できます。
  • 顧客の声通知機能を利用するためには、あらかじめシステム設定画面より表示条件を設定してください。

補足

  • 通知を消すためには
    表示条件の対象から外れた場合に通知が消去します。通知された顧客の声の内容を変更(例えば、処理状況を「未処理」から「処理済」に変更するなど)してください。
  • 顧客の声通知の表示件数は、システム設定画面より設定されています。
  • [処理状況アイコン]  :処理中 :保留 :処理済
  • 顧客の声の詳細については、「顧客の声」を参照してください。
  • 顧客の声通知専用のポータルパーツを配置することができます。

顧客の声通知の表示条件を確認する

設定された表示条件を確認します。

  1. トップページの「通知情報」一覧から、「顧客の声通知」右側に表示された「?」アイコン をクリックします。
  2. 「顧客の声通知」画面が表示され、通知条件の「処理状況」「顧客の声分類」が表示されます。

顧客の声対応通知

顧客の声対応通知とは、顧客の声の処理状況が処理済になったときや顧客の声に対応履歴が登録されたときに通知される機能です。関わりのある顧客の声に対して、状況が進展したことを把握できます。

Hint

  • 本機能は、顧客の声オプションを導入しているユーザー様のみ利用できます。
  • 顧客の声対応通知機能を利用するためには、あらかじめシステム設定画面より設定する必要があります。以下の画面より設定できます。
    システム設定>Sales Force Assistantシリーズ>通知情報>顧客の声対応通知
    詳細は、システム管理者にご確認ください。

補足

  • 通知されている情報を閲覧すると通知一覧から消えます。
  • 自分が登録した情報は通知対象外です。
    リスト表示画面での簡易編集、一括更新やCSV入力によって登録した場合も、通知対象外となります。
  • [処理状況アイコン] :処理中 :保留 :処理済

法人番号情報変更通知

法人番号情報変更通知とは、自分が「当社担当者」となっている顧客に対して法人番号情報に変更がある場合に通知される機能です。変更点を漏れなく確認できます。
※一度表示した通知は自動的に消えます。
 再度確認する場合は、顧客情報>法人番号情報変更通知タブで確認できます。
 詳細については、「法人番号情報変更通知機能」を参照してください。

【操作画面】

【画面説明】

番号説明
クリックすると、変更詳細ダイアログが表示されます。
クリックすると、顧客参照画面が表示されます。

商談通知

商談通知とは、自分に確認要求のある商談が通知される機能です。
商談の登録時および更新時に、予め登録された社員に通知されます。
通知内容は、トップページの通知情報には表示されません。左メニュー「商談情報」のサブメニュー「商談通知」から参照できます。
[参照]:「商談を通知する

Hint

  • 商談通知機能を利用するためには、あらかじめ オプション設定>通知>DMV通知より通知先を設定してください。(商談通知の通知先は、DMV通知の通知先と同一になります。)
    [参照]:「DMV通知
    なお、システム設定画面からも通知先を一括登録できます。
    システム設定>Sales Force Assistantシリーズ>DMV>DMV通知一括設定から登録できます。

顧客通知

顧客情報のCSV取込が行われた際、エラーが出た場合に通知されます。
また、Approach DAMを導入しているユーザー様は、顧客情報が新規に自動取り込みされた場合やメール取込中に重複データが見つかった場合に通知されます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報 「一括確認」ボタンをクリックするか、通知されたジャーナル情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。

アプローチ依頼

アプローチ情報の次回担当としてログインユーザーが登録された場合に通知されます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報「一括確認」ボタンをクリックするか、通知された情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。
  • 表示される対象の商談情報は、区分が「予定」のみです。「実績」「中止」は対象外です。

アクションルール通知

アクションルールが実行され、ジャーナルが作成された場合に通知されます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報「一括確認」ボタンをクリックするか、通知されたジャーナル情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。

メール取込通知

メールの自動取込が行われた場合に通知されます。全社員に通知されます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報「一括確認」ボタンをクリックするか、通知されたジャーナル情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。

配信通知

配信情報がある場合に通知されます。全社員に通知されます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAM を導入しているユーザー様のみ利用できます。

配信見直し依頼

配信情報に無効アドレスとなっている配信先がある場合、担当者と承認者に通知します。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

ステップメールエラー

ステップメール送信エラー時のジャーナルを予約登録者に通知されます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

補足

  • 配信予定(未来日)の配信情報は無条件で表示されます。
  • 表示期間を経過すると通知の対象外となります。

担当者アサイン通知

商談情報、業務情報、案件情報、納入機器情報、顧客の声の担当者を変更した場合、変更先の社員に通知されます。商談情報は同行者も含みます。納入機器情報はサービス担当者も含まれます。

対象業務
商談情報(予定)商談情報の担当者、同行者
商談情報(実施)案件情報の担当者
業務情報(予定)業務担当者、同席者
案件情報案件情報の担当者
納入機器情報納入機器情報納入機器の営業担当者、サービス担当者
顧客の声(※1)顧客の声の当社担当者

※1 顧客の声オプションを導入している場合のみ

補足

  • 以下の場合は、担当者が変更されても通知対象外です。
    一括更新、CSV入力、一括登録、リスト表示からの直接編集、訪問計画から商談情報を登録、納入機器の自動登録、名刺Scanから商談情報を登録
  • 通知されている情報を閲覧すると、通知情報から消去されます。
  • 担当者アサイン通知は携帯版では確認できません。確認する場合は、標準版で確認してください。

タイマー通知

タイマー通知は、納入機器に付随するアクションを事前設定に応じてお知らせしてくれる機能です。
あらかじめ納入機器に通知日を登録することで、ヌケ・モレを防止できます。
納入機器ごとに点検日や営業フォローのタイミングを通知したいときなどに活用できます。

右上のアイコンをクリックするとタイマー通知履歴を確認することができます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報「一括確認」 ボタンをクリックするか、通知されたジャーナル情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。
  • タイマー通知は携帯版では確認できません。確認する場合は、標準版で確認してください。

顧客情報自動補完通知

メール取込時に法人番号情報やWEBサイトから顧客情報を取得し、顧客の当社担当者へ内容を通知する機能です。また、取得した情報を顧客情報へ登録できます。

Hint

  • 本機能は、Approach DAMを導入しているユーザー様のみ利用できます。

補足

  • 通知画面を開き、チェックした情報「一括確認」 ボタンをクリックするか、通知されたジャーナル情報を開き、「確認」ボタンをクリックすると通知は消えます。
  • ジャーナルの記録内容(メール取込時に法人番号情報やWEBサイトから取得した情報)を一括で顧客情報へ反映したい場合は、対象にチェックを入れ、 「一括反映」ボタンをクリックしてください。
    ※反映と同時に通知されたジャーナル情報は『確認済』となり、通知は消えます。
  • 顧客情報自動補完通知は携帯版では確認できません。確認する場合は、標準版で確認してください。

TOP