パスワード変更
Hint
- 個人ごとのパスワード変更が許可されていない場合、このメニューは表示されません。
- この設定はブラウザ版のログインパスワードです。
携帯版のログイン情報変更は、次項の「携帯 URL 送信」を参照してください。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「パスワード変更」をクリックします。
「個人共通/パスワード変更」画面が表示されます。 - パスワードとパスワード(確認)項目にパスワードを入力します。
※ログインIDは、オプション設定から変更することができません。
※初期状態の場合、半角英数字、4文字以上32文字以下で入力してください。 - 「保存」ボタンをクリックして内容を保存してください。
携帯URL送信
携帯版を使用するための設定とURLの取得を行います。
携帯URL送信とは、Sales Force Assistantシリーズの携帯版のアカウント付きURL(選択した場合のみ)を携帯電話・スマートフォンに送信する機能です。この機能を利用することで、携帯電話・スマートフォンからの面倒なURL入力作業を省略でき、アカウント付きURLを送付すればIDまたはパスワード(両方も可能)を入力することなくログインが可能になります。
補足
- 携帯版の接続URLは以下のとおりです。
顧客創造
https://(サーバーに設定しているホスト名、または IP アドレス)/ni/nisfa/mb/
顧客深耕
https://(サーバーに設定しているホスト名、または IP アドレス)/ni/nicrm/mb/
顧客深耕 AO
https://(サーバーに設定しているホスト名、または IP アドレス)/ni/nisfa/mb/ - 携帯版の詳しい操作については、「携帯版ユーザー操作マニュアル」を参照してください。
- ログイン情報を設定する
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「携帯URL送信」をクリックします。
「個人共通/携帯URL送信」画面が表示されます。 - 必要事項を入力します。
※システム設定画面から、予め登録されている場合は登録情報が表示されます。 - 最後に、「保存」ボタンをクリックして内容を保存してください。
補足
- 携帯版は共通のログイン情報です。ブラウザ版とはログイン情報が異なります。
- ログイン情報を設定・変更するためには、個人ごとのパスワード変更が許可されていなければなりません。
項目 | 説明 |
---|---|
携帯ログインID | 携帯版のログインIDを入力します。 ※システム設定画面にて、個人パスワードの設定を変更する操作を認めていない場合、表示されません。 |
携帯パスワード | 携帯版のログインパスワードを入力します。 ※システム設定画面にて、個人パスワードの設定を変更する操作を認めていない場合、表示されません。 |
携帯パスワード(確認) | 確認のため、携帯パスワードを再入力してください。 |
携帯メールアドレス | 携帯メールアドレスを入力します。 ※入力したメールアドレスにログイン情報を送付する場合に入力します。 |
ログインタイプ | ログイン情報を携帯・スマートフォンに送信する場合に選択します。 ログインID、あるいはパスワードを付けた状態のURLを送信すると、ログインの手間を軽減できます。 ※システム設定画面から、予め選択できるログインタイプが制限されている場合があります。詳しくは貴社のシステム管理者へご確認ください。 ※携帯メールアドレスを入力し、保存すると表示されます。 |
送信アカウント | ログイン情報送信時に利用するメールアカウントを選択します。 貴社の代表アカウントを利用することもできます。 |
- ログイン情報を携帯・スマートフォンに送信する
メール機能を利用してログイン情報を送信します。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「携帯URL送信」をクリックします。
「個人共通/携帯URL送信」画面が表示されます。 - 必要事項が入力されていることを確認し、「メール送信」ボタンをクリックします。
※送信が成功すると、「送信が完了しました。」というメッセージが表示されます。
注意
- 携帯メールアドレスを設定していない場合、ご利用になれません。
- ログイン情報付きで送付すると、ログインID/パスワードの入力なしで製品にログインできます。
第三者のメールアドレスに送信しないようご注意ください。
Hint
- ご利用にあたって
携帯電話・スマートフォンのメールアドレス(外部)宛にメールを送信するためには、社外とやりとりのできるメールサーバーをシステム設定画面に登録して、社員ごとにメールアカウントを設定するか、外部送信用メールアドレスを設定する必要があります。設定に関しましては、貴社のシステム管理者にご確認ください。 - 各端末のセキュリティ機能だけでは、パスワードが漏洩する可能性がありますので、定期的なパスワード変更を推奨します。
補足
- メール本文にはログイン情報(URL)を送付しますので、URL付き(リンク付き)メールを受信拒否されている場合は事前に設定を変更してください。ログインIDとパスワード付きのアカウント情報を受信した場合、本文内に表示されているURLをクリックして展開した最初のページをブックマークしてください。
- QRコードを生成する
QRコードを生成して、ログイン情報(URL)を読み取ります。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「携帯URL送信」をクリックします。
「個人共通/携帯URL送信」画面が表示されます。 - 必要事項が入力されていることを確認し、「QRコード作成」ボタンをクリックします。
※携帯メールアドレスの入力は不要です。 - 端末からQRコードを読み取ります。
補足
- 端末のQRコード読み取り手順については、携帯電話・スマートフォンの取扱説明書をご覧ください。
- QRコードからの読み取り機能は、システム設定画面より制限されている場合があります。
- ログインIDとパスワード付きのアカウント情報を受信した場合、本文内に表示されているURLをクリックして展開した最初のページをブックマークしてください。
スマートフォン利用時携帯版利用設定
スマートフォン利用時に他製品の標準版やアプリからリンクを開くとき、標準版を開くか携帯版を開くか設定します。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「スマートフォン利用時携帯版利用設定」をクリックします。
⇒「個人共通/スマートフォン利用時携帯版利用設定」画面が表示されます。 - 「標準版」「携帯版」のいずれかを選択します。
- 「保存」ボタンをクリックして内容を保存してください。
UIデザイン
画面のカラー、アイコンの種類を設定します。
Hint
- この機能を利用するためには、システム設定>共通>UIデザインより個人変更を許可していただく必要があります。
※設定されていない場合、当メニューは表示されません。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「UIデザイン」をクリックします。
⇒「個人共通/UIデザイン」画面が表示されます。 - 使用するカラー、アイコンの種類を選択します。
- 最後に、「保存」ボタンをクリックして内容を保存してください。
オフライン版利用設定
スマートフォンアプリ「顧客創造日報 オフライン版」の利用設定と、利用に必要なログイン情報を取得する為のQRコードの生成を行えます。
詳細は「オフライン版 for Android」または「オフライン版 for iOS」を参照ください。
- QRコードを生成する
QRコードを生成して、ログイン情報を読み取ります。
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「オフライン版利用設定」をクリックします。
⇒「個人共通/オフライン版利用設定」画面が表示されます。 - 「QRコード作成」ボタンをクリックします。
- アプリのログイン情報取得から、表示されたQRコードを読み取ります。
注意
- オプション設定>基本設定>スマートフォンアプリ/認証に表示されるQRコードはスマートフォンアプリ「顧客創造日報 オフライン版」では利用できません。こちらの利用設定からQRコードを生成を行う必要があります。
- オフライン版の利用設定をする
- 左メニューから「オプション設定」ボタンをクリックします。
オプション設定のメニューリストから「個人共通」の「オフライン版利用設定」をクリックします。
⇒「個人共通/オフライン版利用設定」画面が表示されます。 - 「利用しない」「利用する」のいずれかを選択します。
- 「保存」ボタンをクリックして内容を保存してください。