Sales Force Assistant

イエローカードを参照する

  1. トップページの「イエローカード」一覧から参照する部署、担当者を選択します。
    ⇒対象のイエローカード件数が表示されます。
  2. 対象のイエローカードを選択します。
    ⇒対象となる情報が下方に表示されます。
  3. 更に表示された情報をクリックすると詳細情報が表示されます。

補足

  • イエローカードを消すためには
項目説明
長期未訪問
[顧客][パーソン]
「訪問」したと見なされる実績の商談情報を入力します。
※「訪問」したと見なされる実績とは、システム設定から訪問対象として設定されている「商談目的」キーワードを選択している商談情報のことを指します。
過剰訪問顧客警告条件が不適切である場合は、システム設定から警告条件を変更することで調整が可能。
次回予定遅延
[顧客][案件]
実績の商談情報を入力します。
イエロー通知されている予定商談を「実施」として登録することでイエロー通知は消えます。あるいは、商談日を警告対象にならないように変更する、または予定商談を「中止」として保存します。
長期放置顧客の声条件として設定されている「処理状況」以外のキーワードに変更します。
※システム設定側で「処理状況」を未チェックにしている場合、全ての処理状況がイエロー通知条件となっているため、まずイエロー表示対象とする処理状況のキーワードを選択する必要があります。
長期放置案件指定されている日数の条件内の商談日で、商談情報を登録します。あるいは、「受注」「失注」状態である商談情報を登録します。
※「受注」「失注」となった案件情報は、上記日数の条件に関係なくイエローカードの対象外となるためです。
受注予定遅延「受注」状態となる受注確度を選択した商談情報を登録します。あるいは、最終受注確度を「受注」状態の受注確度に変更する、または受注予定日を警告対象にならないように変更しなければなりません。
納入機器イエロー
[販売日/リース期限日]
納入機器情報の「販売日」あるいは「リース期限」を設定した条件以内に再登録します。下記の設定例で言えば、「販売日」の日付をログイン日から1年以内の日付に更新します。(例 2024/12/25)



※0を入力した場合(年または月)は、当日以降が警告対象となります。
売上未計上イエロー売上実績情報を登録します。
イエロー通知されている案件情報を開き、「商談進捗状況」欄でと表示されている項目右の「登録」ボタンをクリックすると売上実績情報を作成します。
【案件情報】

上記ボタン以外から売上実績登録を行った場合、紐付きがされないためイエローは削除されませんのでご注意ください。
定型業務遅延
[中間決算][決算]
[確定申告][年末調整]
[償却資産]
条件に設定されている進捗状況の完了日を入力します。
イエロー通知されている情報を開き、進捗状況の欄でと表示されている項目の完了日を入力します。あるいは、予定日を警告対象にならないように変更して保存します。

TOP