共有メールについて
共有メールは、1つのメールアドレスを複数のユーザーで共有する機能です。お問い合わせ用アドレスや、見積・受発注窓口のアドレスなど、対応を複数人で分担するメールで活用できます。誰が・いつメール対応したのかを把握することができるので、担当者に都度確認する手間が省け、対応の重複・漏れを防止すること
共有メールは、1つのメールアドレスを複数のユーザーで共有する機能です。お問い合わせ用アドレスや、見積・受発注窓口のアドレスなど、対応を複数人で分担するメールで活用できます。誰が・いつメール対応したのかを把握することができるので、担当者に都度確認する手間が省け、対応の重複・漏れを防止すること
共有メールアカウントの登録や並び替えについて説明します。共有メールアカウントを登録する共有メールアカウントを登録します。 補足メールアカウントの設定についてメールサーバー項目は、システム設定画面より設定を行います。また、「受信ログインID」「受信パスワード」「受
共有メールアカウントを使用停止にします。メニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メール/メールアカウント」画面が表示されます。使用停止するメールアカウントのボタンをクリックします。⇒編集画面が表示されます。「使用区分」項目を「使用中」から「使用停止」にチ
共有メールアカウントを削除します。削除するためには、予めメールアカウントは使用停止にする必要があります。メニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メール/メールアカウント」画面が表示されます。使用停止するメールアカウントのボタンをクリックします。⇒編集画面が表示さ
共有メールを閲覧します。共有メールを閲覧するメニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メール/メールアカウント」画面が表示されます。⇒「メールアカウントの一覧画面」使用中一覧より、閲覧するメールアカウント名を選択します。⇒メールの一覧画面が表示されます。
メールを作成します。 補足以下の項目は、システム設定画面より設定されています。システム管理者へご確認ください。一度に送信できる件数一回に送信できる添付ファイルサイズメールを作成するメニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メ
メールを返信/転送します。メールを返信する返信メールを送付します。さまざまな機能がありますので、用途に合わせて返信方法を選択してください。返信の種類項目説明返信する送信者にメールを返信します。受信した内容はメール本文に含まれません。履歴付返信送信者にメールを返信しま
メールを未読/既読にします。メールを未読にする開封前の未読状態に戻します。メニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メール/メールアカウント」画面が表示されます。アカウントを選択します。⇒メールの一覧画面が表示されます。未読に戻すメールを表
受信したメールを次回から受け取りたくない場合や、明らかにウイルスを含んでいるようなメールの場合には、迷惑メールとして設定します。次回から受信メールBOX一覧には保存されず、迷惑BOXに直接入ります。メールを迷惑メールに設定するメニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「
メールを削除します。メールを削除するメニューより、共有メールアイコンをクリックします。⇒「共有メール/メールアカウント」画面が表示されます。アカウントを選択します。⇒メールの一覧画面が表示されます。削除するメールを表示します。をクリックします。⇒削除BOX