製品共通

アップデート

ユーザーサポート連携

アップデートを行うための設定を行います。

注意

ユーザーサポート連携とは、製品をご購入のユーザー様がオンラインアップデートにて機能追加を伴うアップデートを実施するために必要な設定です。ユーザーサポート連携を設定していない場合、オンラインアップデートを実施できませんのでご注意ください。

ユーザーサポート連携の設定を行う

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「ユーザーサポート連携」を選択します。
    ⇒「アップデート/ユーザーサポート連携」画面が表示されます。
  2. ID・パスワードを入力し、最後に「保存」ボタンをクリックします。

補足

  • ログイン情報をお忘れの方は弊社サポートデスクまでご連絡ください。
  • ユーザーポータルよりIDおよびパスワードを変更された場合は必ず、連携設定を更新してください。

オンラインアップデート

注意

クラウドサービスご利用の場合は、設定できません。

オンラインアップデートとは、主に修正プログラムの適用や機能追加を伴うバージョンアップを適用する機能です。この機能を利用するためには、以下の条件が必要です。

  • ご利用のサーバーが外部に接続できる状態となっていること。
  • ネットワーク機器やファイヤーウォールなどサーバーから社外にアクセスできないよう制限を行っていないこと。

なお、機能追加を伴うバージョンアップを適用するためには更に以下の条件が必要です。

  • 「ユーザーサポート連携」が設定済みであること。
  • 保守契約を締結していること。

補足

プロキシサーバーを経由してアクセスする場合、必ず事前に以下の設定を行ってください。

システム設定>運用管理>プロキシ

※機種や構成によって、対応できない場合があります。ご了承ください。

アップデートを実行する

製品のアップデートを実行します。

補足

  • メンテナンスモードの設定について
    オンラインアップデート実行中に製品にアクセスした場合、データに不整合が発生する場合があります。メンテナンスモードを設定すると、システム管理者以外はログインできなくなります。メンテナンスモードを適宜ご活用ください。

注意

オンライン設定を行わず、オンラインアップデートを実施した場合、修正プログラムのみ適用となり、バージョンアップ項目となる内容は適用されませんのでご注意ください。

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「オンラインアップデート」を選択します。
    ⇒「アップデート/オンラインアップデート」画面が表示されます。
  2. メンテナンスモードの設定を行ないます。
    画面中央部分のメンテナンスモードを設定し、「メンテナンスモード開始」ボタンをクリックします。
    メンテナンスモードを解除する場合は、「メンテナンスモード終了」ボタンをクリックします。
  3. 最新の修正ファイルがあるか確認します。
    画面中央部分の「確認」ボタンをクリックします。
    ⇒「オンラインアップデート時の注意事項」メッセージが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
  4. 修正ファイルが一覧表示されます。内容を確認し、「開始」ボタンをクリックします。
  5. 「アップデートが完了しました。[OK]ボタンを押してください。」と表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
  6. 2から3を繰り返して、画面上に「このバージョンは最新版です。」と表示されると完了です。
  7. 最後に「運用管理」の「オンラインアップデートログ」を開き、アップデートが無事完了していることを確認します。
    ※「区分」のSTARTからENDまでが1回のアップデートログです。その中で、「ERROR」が表示されている場合、正常にアップデートが完了していない可能性があります。その場合、ログを出力して、弊社サポートデスクまでご連絡ください。

オンラインアップデートログ

注意

クラウドサービスご利用の場合は、設定できません。

オンラインアップデートログを確認する

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「オンラインアップデートログ」を選択します。
    ⇒「アップデート/オンラインアップデートログ」画面が表示されます。

住所データ

注意

クラウドサービスご利用の場合は、設定できません。

最新の郵便番号、駅・空港データに更新する

最新の郵便番号・住所、駅・空港データに取得します。

Hint

取得したデータは以下の機能に利用します。

郵便番号の住所候補機能:郵便番号を入力すると、自動的に該当する住所候補が表示されます。

駅・空港候補機能:テキスト入力すると、自動的に駅、空港の候補が表示されます。

補足

  • 最新の郵便番号、駅・空港データの公開
    毎月 第二水曜日の9:00(弊社休業日の場合は翌営業日となります。)
  • インターネット環境について
    郵便番号、駅・空港データの更新は、製品がインストールされたサーバーからユーザーサポートページへインターネットアクセスします。サーバー環境によって、手順が異なります。

インターネット接続可能な場合

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「住所データ」を選択します。
    ⇒「アップデート/住所データ」画面が表示されます。
  2. 「住所データを更新する」ボタンをクリックします。

インターネット接続不可能な場合

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「住所データ」を選択します。
    ⇒「アップデート/住所データ」画面が表示されます。
  2. 画面上の「サーバーがインターネットに接続できない場合」欄内にある「 [ダウンロード]」をクリックして、住所データをダウンロードします。
  3. 「ファイルを選択」ボタンをクリックして、読み込み対象のファイルを選択します。
  4. 「住所データを更新する」ボタンをクリックします。

位置情報

注意

アシスタント機能導入時に限り、表示されます。ただし、クラウドサービスご利用の場合は、設定できません。

設定については、システム設定マニュアルの「アシスタント機能 導入向け」を参照してください。

プロキシ

注意

  • クラウドサービスご利用の場合は、設定できません。
  • オンラインアップデートを実施する際、サーバーがプロキシを経由してインターネット接続しているケースにおいて設定します。

プロキシサーバー情報を設定する

  1. システム設定の「運用管理」より「アップデート」の「プロキシ」を選択します。
    ⇒「アップデート/プロキシ」画面が表示されます。
  2. 必要事項を入力し、最後に「保存」ボタンをクリックします。
項目説明
アドレスサーバーのアドレスを入力します。
ポート番号ポート番号を入力します。
ユーザー名プロキシにユーザー名とパスワードが必要な場合、入力してください。
パスワード

TOP