コラボリンク機能を利用して可視化経営システム(VMS)を連携するには、以下のステップで設定を行ってください。

- Step1.要求
- A社のシステム設定画面から連携用のURLをB社に案内してください。
- Step2.受諾
- B社のシステム設定画面でStep1のURLを使用し、要求を受諾してください。
- Step3.開始
- A社のシステム設定画面で「リンク開始」ボタンを押してください。
補足
- 社員ごとに連携可否や使用可能な製品・機能を制限したい場合には『訪問』『受入』の設定をする必要があります。
詳細は「連携する社員を設定する」を参照してください。
初期状態では、全社員が参照権限で連携します。 - 連携するサイト数は100サイトまで、1サイトあたりの社員数は300名までを推奨します。
推奨値はサーバースペックや運用状況により異なってきます。
詳細は弊社担当までお問合せください。
注意
- 連携開始時には、各々のサイトに登録されている社員・部署・役職等の送受信を行います。
送受信時には一時的にサーバーの負荷が高まることが想定されるため、
高い頻度でアクセスする時間帯(8:30~9:30、17:30~18:30等)は避けていただくことを推奨します。
※以下の操作は下図の設定画面で行います。
システム設定の「基本設定」より「全般」の「コラボリンク」画面を表示してください。
【コラボリンク>リンク一覧画面】

要求
- A社の設定画面でホームサイトをクリックし、リンク設定欄の「リンク要求」ボタンをクリックします。

- リンクURLが表示されます。リンクURLを連携したい先の管理者権限がある社員に案内してください。

受諾
- B社の設定画面でホームサイトを選択し、リンク設定欄の「リンク受諾」ボタンをクリックします。

- 案内されたリンクURLを『リンクURL欄』に入力し、「読み込み」ボタンをクリックします。

- 要求元の情報が表示されます。問題なければ「受諾」ボタンをクリックします。
心当たりのない会社・社員からの要求だった場合にはボタンをクリックしないでください。

注意
- 「リンク要求」ボタンを押してから24時間経過した場合は受諾できなくなります。
要求からやり直してください。 - 誤って受諾してしまった場合には『リンク解除』をしてください。
詳細は「リンク一覧」を参照してください。
補足
- NI Collabo 360の社外メールでリンクURL付きのメールを受信した場合、メールの参照画面に「リンク受諾」ボタンが表示されます。
この「リンク受諾」ボタンからは、ワンクリックで受諾画面に移動することができます。
開始
- 受諾されるとA社の設定画面にB社が表示されます。
B社を選択し、問題なければ「リンク開始」ボタンをクリックします。
要求した心当たりのない会社・社員が受諾していた場合には「リンク拒否」ボタンをクリックします。
