Sales Quote Assistant

希望価格(オープン価格)を利用したい場合

希望価格や参考価格の列にオープン価格を表示したい場合の運用方法を説明します。

◆見積書フォーム

フォームの明細欄に希望価格とオープン価格(フラグ)項目を配置し、システム設定の印刷レイアウトでオープン価格の表示を設定することで実現できます。
上記設定をするとフォームのオープン価格フラグに連動して印刷内容が差し替えられます。(印刷時にのみ反映します)
印刷内容は『OPEN』『オープン価格』など運用にあわせて設定できます。

※上記設定を簡単に作成するには、システム設定のフォーム設定より見積書を新規作成する際に、設定ガイドの利用項目で『希望価格やオープン価格を利用する』にチェックを入れると自動的に適用されます。
※フォーム設定方法は、「フォームを作成する」を参照してください。
※印刷レイアウトの設定方法は「印刷レイアウトを設定する」を参照してください。

◆商品マスタとの紐づけ

商品マスタごとにオープン価格の設定をしておくと、商品を選択した際に自動でチェックが入り入力の手間を省けます。

  1. 商品マスタの項目で「項目1~10」のいずれか利用していない項目をオープン価格の項目としてください。
    ※システム設定>Sales Quote Assistant>商品マスタ/項目設定から項目名を変更します。
  2. 商品マスタを開き、1で指定したオープン価格の項目に「1」(半角数字)と入力して保存してください。
    ※システム設定>Sales Quote Assistant>商品マスタ/商品マスタ一覧>商品マスタから設定できます。
  3. 見積書フォームにて、オープン価格の設定を転記するように紐づけます。

TOP