NI Collabo 360

支払先を登録する

補足

以下で説明する操作は、経理担当または閲覧者に指定された社員のみが行えます。

支払先を個別登録する

支払先を登録します。

  1. メニューパレットの  支払管理アイコンをクリックします。
  2. 支払先タブをクリックします。
  3. 一覧画面の  ボタンをクリックします。
  4. 各項目を入力し、  ボタンをクリックします。

補足

すでに登録済みの支払先データを利用したい場合は、コピーして作成することもできます。
コピー元の参照画面を開き、「コピーして作成」ボタンをクリックしてください。

項目説明
支払先名支払先名を入力します。
登録番号を利用している場合、入力値をもとに登録番号情報が検索されます。
類似情報は20件まで表示されます。
サジェストから選択すると支払先名、登録番号、本店住所がセットされます。

⇒「登録番号の検索・チェック機能について
支払先名カナ支払先名カナを入力します。
補助科目名支払先の補助科目名を入力します。
例えば支払先名が「株式会社NIコンサルティング」で、買掛金の補助科目などで「NIコンサル」という名称を使っている場合、補助科目名に「NIコンサル」と入力します。
こちらは自動仕訳の設定に利用される項目です。
登録番号適格請求書発行事業者の登録番号を入力します。
入力値をもとに登録番号情報が検索されます。
サジェストから選択すると支払先名、本店住所がセットされます。
※この項目は、登録番号を利用する場合に表示される項目です。
入力後の表示については、こちらの登録番号を参照してください。
本店住所支払先の所在地をテキスト入力します。
※この項目は、登録番号を利用する場合に表示される項目です。
支払先分類支払先分類を選択します。
管理コード管理コードを入力します。
口座情報口座情報を入力します。(最大:5つ)

金融機関・支店について
金融機関・支店の選択肢にはマスタ登録された金融機関情報が表示されます。
※経費精算機能で利用する金融機関情報と同じです。
セットする金融機関情報がない場合は、登録画面から追加登録できます。

①登録済みの金融機関を利用する場合、こちらから選択してください。
②支店だけでなく金融機関も新しく登録する場合、チェックを入れてください。金融機関名などの入力欄が表示されます。

ゆうちょ銀行の口座を利用する場合は、こちらを参考に口座情報を設定してください。
支払情報支払情報を入力します。
連絡先情報連絡先情報を入力します。
関連ワークフロー関連するワークフローを選択します。
入力候補または選択ボタンから選択してください。
閲覧制限登録者、更新者以外に閲覧制限をかける場合、入力します。
チェックボックスにチェックを入れ、閲覧できる対象を選択します。
添付ファイルファイルを添付するときに利用します。
⇒「ファイルを添付する/ダウンロードする
備考備考を入力します。
ワークフローワークフロー連携している場合、ワークフローを参照するリンクが表示されます。

支払先を一括登録する

テキストファイルを利用して、支払先を一括登録できます。

  1. メニューパレットの  支払管理アイコンをクリックします。
  2. 支払先タブをクリックします。
  3. 一覧画面の  ボタンをクリックします。
  4. 読み込みファイルを準備します。
    編集や削除する支払先がある場合、画面上部から書き出したファイルを利用します。
    ファイルを開き、画面の説明を参考に入力したら保存します。
  5. 準備した読み込みファイルを添付し、  ボタンをクリックします。

補足

一度に読み込み可能な最大件数は10,000件までです。

TOP