案件情報をコピーして新しく情報を作成するさい、コピー内容に売上明細を含めることができます。
- コピーしたい案件情報を開きます。
- 「情報登録」ボタンをクリックし、メニューから「コピーして作成:売上明細もコピー」を選択します。
- コピー対象、コピー先に入力する内容を選択し、「コピー」ボタンをクリックします。
⇒新規登録画面が表示され、コピーした情報がセットされます。
項目 | 説明 |
---|---|
コピー対象 | コピーする売上明細の対象を選択します。 ※使用停止またはコピー後の売上日が使用停止になる商品マスタ(商品コードあり)に関連付く売上情報は、コピー対象外です。 ![]() 「売上期間に含まれる日付を指定」を選択した場合 指定した日付以降が売上期間に含まれる売上情報をコピーします。 ※売上日が未入力の売上情報は、コピー対象外です。 以下、売上情報がある案件情報をコピー作成した場合を例にあげます。 売上情報(商品A)の売上期間は「2023/3/1 ~ 2023/5/1」 売上情報(商品B)の売上期間は「2023/5/1 ~ 2023/7/1」 売上情報(商品C)の売上期間は「2023/7/1 ~ 2023/9/1」 例1)指定日を「2023/6/1」にした場合、「商品B」と「商品C」がコピー対象になります。 ![]() 例2)指定日を「2023/11/1」にした場合、コピー対象はありません。 ![]() |
売上日 | コピー先の売上日に入力する日付を選択します。 「売上開始年月を指定」を選択した場合 コピー対象の売上日を1年後に変更する場合などに利用します。 以下、売上情報がある案件情報をコピー作成した場合を例にあげます。 売上情報(商品A)の売上日は「2023/01/20」 売上情報(商品B)の売上日は「2023/02/01」 売上情報(商品C)の売上日は「2023/03/31」 例1)2024年1月を指定した場合、売上日が一番古い商品Aの売上日が「2024/1/20」になります。コピー前からの経過月数が他の売上情報にも反映されます。 商品Aが1年後のため、他の商品B、商品の売上日も1年後になります。 ![]() |
売上期間 | コピー先に入力する売上期間を選択します。 |
売上担当者 | コピー先に入力する売上担当者を選択します。 |
受注確度 | コピー先に入力する受注確度を選択します。 ※受注扱いの受注確度を選択した場合、システム設定の「売上情報の自動転送」設定に応じて売上実績が登録されます。 |
受注予定日 | コピー先の受注予定日に入力する日付を選択します。 |
補足
- 売上情報以外の項目について
コピーして作成時、コピー元の情報を利用するかどうかを項目別に以下のシステム設定で設定できます。
システム設定>Sales Force Assistantシリーズ>フォーム/業務別項目設定>名称変更・コピー対象設定設定の詳細は、自社のシステム管理者にご確認ください。 - 売上明細がない場合、案件情報のみコピーされます。
- 複数の案件情報を一度に、売上情報を含めて一括でコピーすることができます。
例)検索結果画面の場合
※こちらの操作は、「チェックした情報」のみの操作です。
※こちらの操作は、コピー後に使用停止となる商品マスタが関連付いた売上情報をコピーしていない旨のメッセージは表示されません。