見積書の参照画面について説明します。
見積書参照画面

ボタン一覧
ボタン | 説明 |
---|---|
編集 | 見積書を編集します。 詳細は「見積書を編集する」を参照してください。 |
コピー | 見積書の内容をコピーし、様々な操作を行えます。 ・最新フォームへコピー:内容をコピーして作成します。 ※フォームおよび印刷設定は最新の設定内容が反映されます。 ・明細のみコピー:明細のみコピーして作成します。 ※フォームおよび印刷設定は最新の設定内容が反映されます。 ・別フォームへコピー:内容をコピーして別フォームで作成します。 ・当時のフォームへコピー:内容をコピーして作成します。 ※フォームおよび印刷設定は当時の設定内容が反映されます。 ※表示しているフォームが最新の設定である場合、メニューは非活性で表示されます。 ・参考見積を作成:内容をコピーして参考見積を作成します。 ※フォームおよび印刷設定は最新の設定内容が反映されます。 ※登録後、コピー元とコピー先が関連書類として紐付けられます。 ・変換:納品書:内容をコピーして納品書を作成します。 ※登録後、コピー元とコピー先が関連書類として紐付けられます。 ※納品書の変換先がシステム設定にて設定されている場合があります。設定内容についてはシステム管理者にご確認ください。 ・変換:モデル見積:内容をコピーしてモデル見積を作成します。 ※フォームおよび印刷設定は最新の設定内容が反映されます。 |
申請 | 見積書を申請します。ワークフローと連携している場合、表示されます。 詳細は「Sales Quote Assistantとワークフローの連携」を参照してください。 |
承認 | 見積書を承認します。 詳細は「見積書を承認する」を参照してください。 |
登録:商談情報 | 見積書を紐付け、商談情報を登録します。 詳細は「商談情報との連携」を参照してください。 |
テキスト出力 | 見積書をテキスト出力します。 詳細は「見積書をテキスト出力する」を参照してください。 ※承認が行われていない場合や出力権限がない場合、ボタンは表示されません。 |
メール通知 | 見積書参照画面のURLをメール通知します。 詳細は「メール通知機能を使う」を参照してください。 |
関連ワークフロー申請 | 見積書からワークフローを申請します。 詳細は「Sales Quote Assistantと関連ワークフローの連携」を参照してください。 |
ステータス
項目 | 説明 |
---|---|
ステータス | 見積書の各ステータスを表示します。 ステータスを変更したい場合は、「ステータス変更」ボタンから変更してください。 |
タブ一覧
タブ | 説明 |
---|---|
内容 | 見積書の内容を表示します。 |
印刷 | 見積書の印刷画面を表示します。 |
関連書類 | 見積書の関連書類(参考見積、納品書)を表示します。 |
更新履歴 | 見積書の更新履歴を表示します。 |
改版履歴 | 見積書の改版履歴を表示します。 |
発行履歴 | 見積書の発行履歴を表示します。発行履歴は書類が印刷可になってから、印刷、ダウンロード、メール送信した際に記録されます。 |
承認状況 | 見積書の承認状況を表示します。 ※ワークフローと連携している場合、表示されます。 |
ターゲットリスト | 固定追加されているターゲットリストを表示します。 また、参照画面からターゲットリストに固定追加することもできます。 詳細は「ターゲットリストに追加(固定)する」を参照してください。 |
関連ワークフロー | 関連ワークフローを表示します。 |
リピート見積
名称 | 説明 |
---|---|
リピート見積 | 指定した通知日に見積書の発行を促す通知を送信できます。 定期的に発行が必要な見積書に設定すると便利な機能です。 通知日、通知先を選択してください。 ※リピート見積が設定された場合、ボタンの表示が ![]() |
受注確度
名称 | 説明 |
---|---|
受注確度 | 受注確度、受注予定日、売上予定日を編集できます。 参考見積として登録したい場合は、チェックを入れてください。 |
「明細項目」ボタン一覧
名称 | 説明 |
---|---|
![]() | 明細の表示形式を切り替えます。 |
![]() | 隠し項目の表示、非表示を切り替えます。 |
閲覧制限
名称 | 説明 |
---|---|
閲覧制限 | 閲覧制限を編集できます。 「選択」ボタンから対象の部署、社員を選択してください。 |
メモ機能
名称 | 説明 |
---|---|
メモ | 備忘録などちょっとしたメモを残すときに利用します。 メモを登録する場合は「新規登録」ボタンをクリックします。 メモ一覧を展開/省略表示を切り替える場合は「メモ」ボタンをクリックします。 |